宮坂伊兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮坂伊兵衛の意味・解説 

宮坂伊兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 23:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宮坂 伊兵衛(みやさか いへえ、1893年9月 - 1974年)は、日本の政治家実業家長野県諏訪市長。旧名は宮坂登。

来歴

長野県諏訪郡上諏訪町(現諏訪市)に、酒造業「大布屋」第19代宮坂伊兵衛有紹の長男として生まれる[1]。旧制諏訪中学(長野県諏訪清陵高等学校)を経て、早稲田実業学校卒業。家業を承継し、傍ら高島銀行に勤務した。大正10年(1921年)第20代宮坂伊兵衛を襲名し[1]、同銀行頭取に就任した。翌年以降、合併先の第六十三国立銀行八十二銀行の監査役を務めた。

昭和8年(1933年)、法人化した宮坂醸造の初代社長となる。同11年(1936年)上諏訪町会議員となり、同16年(1941年)市制施行により初代諏訪市長に推挙された。翌年、林虎雄を市助役に任命するなど、行政組織を確立した。

退任後は長野県公安委員会委員、諏訪商工会議所会頭などを歴任した。  

脚注

  1. ^ a b 「日本の歴代市長」p.270

参考文献

  • 『日本の歴代市長 第2巻』 歴代知事編纂会、1984年
  • 『長野県歴史人物大事典』郷土出版社、1989年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮坂伊兵衛」の関連用語

宮坂伊兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮坂伊兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮坂伊兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS