宮坂伊兵衛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 23:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年9月) |
宮坂 伊兵衛(みやさか いへえ、1893年9月 - 1974年)は、日本の政治家、実業家。長野県諏訪市長。旧名は宮坂登。
来歴
長野県諏訪郡上諏訪町(現諏訪市)に、酒造業「大布屋」第19代宮坂伊兵衛有紹の長男として生まれる[1]。旧制諏訪中学(長野県諏訪清陵高等学校)を経て、早稲田実業学校卒業。家業を承継し、傍ら高島銀行に勤務した。大正10年(1921年)第20代宮坂伊兵衛を襲名し[1]、同銀行頭取に就任した。翌年以降、合併先の第六十三国立銀行、八十二銀行の監査役を務めた。
昭和8年(1933年)、法人化した宮坂醸造の初代社長となる。同11年(1936年)上諏訪町会議員となり、同16年(1941年)市制施行により初代諏訪市長に推挙された。翌年、林虎雄を市助役に任命するなど、行政組織を確立した。
退任後は長野県公安委員会委員、諏訪商工会議所会頭などを歴任した。
脚注
参考文献
- 『日本の歴代市長 第2巻』 歴代知事編纂会、1984年
- 『長野県歴史人物大事典』郷土出版社、1989年。
- 宮坂伊兵衛のページへのリンク