実行行為の終了時期
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 04:01 UTC 版)
中止犯における着手中止では、実行行為終了前に中止があったことが必要である。また、共同正犯や従犯では、原則として実行行為に加功することが要件とされる。また、ある種の犯罪では実行行為が終了することではじめて既遂罪となる。そこで、実行行為の終了時期が問題となる。 これについては、「行為者の意図と行為の外形的形態(結果の重大性)とを総合的に判断して決する」という折衷説が多数説といえる。
※この「実行行為の終了時期」の解説は、「行為」の解説の一部です。
「実行行為の終了時期」を含む「行為」の記事については、「行為」の概要を参照ください。
- 実行行為の終了時期のページへのリンク