安野太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安野太郎の意味・解説 

安野太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 23:36 UTC 版)

安野 太郎(やすのたろう、1979年 - )は、日本作曲家大学教員愛知県立芸術大学准教授。埼玉県出身。

略歴

東京音楽大学作曲科卒業。情報科学芸術大学院大学(IAMAS)修了。日本とブラジルのハーフ。

IAMASで、三輪眞弘に師事。代表的な作品に自作の自動演奏機械の為の「ゾンビ音楽」がある。

ゾンビ音楽以降の活動でJFC作曲賞、Art Award IN THE CUBE、創造する伝統賞など数々の賞を得る。

2019年は第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館代表作家の一人として参加し、キュレーターの服部浩之、下道基行(映像作家)、石倉敏明(人類学者)、能作文徳(建築家)とともに『Cosmo-Eggs 宇宙の卵[1]』を共同制作した。

受賞歴

  • 第2回AACサウンドパフォーマンス道場 オーディエンス賞[2]
  • 第12回文化庁メディア芸術祭 アート部門 [3]
  • 第7回 JFC作曲賞(日本作曲家協議会) [4]
  • 第17回文化庁メディア芸術祭 アート部門 [5]
  • Art Award IN THE CUBE 2017 高橋源一郎賞[6]
  • 第21回文化庁メディア芸術祭 アート部門 [7]
  • 第10回創造する伝統賞(日本文化芸術財団) [8]

ディスコグラフィー

  • 安野太郎のゾンビ音楽「デュエット・オブ・ザ・リビングデッド」(2013年)
  • 安野太郎のゾンビ音楽「カルテット・オブ・ザ・リビングデッド」(2014年)

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安野太郎」の関連用語

安野太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安野太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安野太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS