宇良田唯 医者としての使命に燃えてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇良田唯 医者としての使命に燃えての意味・解説 

宇良田唯 医者としての使命に燃えて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 07:22 UTC 版)

宇良田唯
医者としての使命に燃えて
ジャンル テレビドラマ
脚本 樋口徹[1]
演出 松田竜介(テレビ熊本[2]
監修 吉川茂文[1]
出演者 松下由樹中村里帆渡辺裕之、他
ナレーター 尾谷いずみ[1]
国・地域 日本
言語 日本語
製作
プロデューサー 山本健太(テレビ熊本)、小林和紘(FCC)[1]
撮影地 熊本県天草市[3]
制作 テレビ熊本[1]
放送
放送国・地域 日本
放送期間2021年1月17日[1]
放送時間16:05 - 17:20[1]
回数1[1]
番組年表
前作加藤清正 〜土木の神様 民とともに〜
テンプレートを表示

宇良田唯 医者としての使命に燃えて』(うらたただ いしゃとしてのしめいにもえて)は、日本テレビドラマテレビ熊本による、熊本県出身の偉人を題材とした大型ドキュメンタリードラマ郷土の偉人シリーズ」の第28作であり[4][5]、熊本県天草市出身の女医である宇良田唯の生涯を題材としたドラマである[6]。日本人女性で初めて医学博士の学位を取得した唯を[4]、日本の女医の歴史の開拓者の1人として[2]、差別することなく患者たちに接した医師としての姿勢や、その波乱に飛んだ生涯を描く[7]2021年(令和3年)1月17日に、テレビ熊本を含むフジネットワーク系列の九州7局で放送された[4][6]

あらすじ

明治時代[7]、主人公の宇良田唯は、幼少時より抱いていた向上心により医師を志願し、猛勉強の末に医術開業試験に合格する[2]。さらにドイツフィリップ大学マールブルクに留学し、日本人女性として初めて医学博士の学位[9]「ドクトル・メディツィーネ」を得る[2][4]。帰国を経て、中国で医院を開業し、長年にわたって老若貴賤を助け続ける[2][7]。各国での活躍の一方で、女性の地位が軽視された時代において、その立場に悩み、さらに力強い味方であった父や夫を喪うなど、波乱に富んだ人生を歩んでゆく[2][7]

キャスト

宇良田 唯
演 - 松下由樹[2](若年期:中村里帆[2]
宇良田 小三郎[10]
演 - 桑路ススム[2]
濱崎 美枝
演 - 甲斐まり恵[2]
中村 常三郎[10]
演 - 西ノ園達大[2]
竹井 キゲヨ[10]
演 - 佐々木晴花[2]
保七
演 - 米村秀人[2]
青年[12]
演 - 米村秀人(二役)[2]
宇良田 玄彰[10]
演 - 渡辺裕之[2]

製作

新型コロナウイルス感染症の拡大という苦境の中で奮闘する医療従事者たちに、感謝と敬意を払う趣旨と共に、かつて熊本から世界へと飛躍した女性医師である宇良田唯の存在を広めることを目的として製作された[3]。撮影はすべて、唯の郷里である天草市の名所で行われ[3]、天草の地元住民もエキストラとして出演した[4]。新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、多くの制約を受けながらの撮影となった[4]

本放映に先駆けて、大分県中津市のコミュニティ放送局であるFMなかつでは、主演女優の松下由樹がドラマの内容を交えながら宇良田唯の魅力、天草の魅力を語る特別番組『女優 松下由樹が語る 天草を愛した宇良田唯』が、1月12日から17日にかけて放送された[13]

評価

放映後のテレビ熊本の放送番組審議会では、宇良田唯について残された資料が少ないことから、「地元でも知名度の低い人物を取り上げ、女性の地位、医師の使命、人の生き方という点でメッセージ性があった」と評価され[5]、「偉大な功績を残した宇良田の存在を知ることができた」「女性として医師としての生き方を考えさせられた」「新型コロナの苦境で医療への関心が高まる中、興味深く見ることができた」「俳優陣の高い演技力や天草の美しい風景が、より番組の質を高めていた」など、評価する意見もあがった[14]

一方では、唯が医学を学び続けた唯の原点や原動力[5]、医療への情熱の源がわかりにくいとの意見[14]、ドイツ留学や中国での医療活動の様子のより詳細な描写、時系列や時代背景などをわかりやすくするための年表やデータなどの表記など、改善を求める声や[14]、「間延び感があった」「場面のメリハリが必要」といった、批判の声もあった[5]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 宇良田唯 医者としての使命に燃えて”. テレビドラマデータベース. キューズ・クリエイティブ. 2022年2月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 郷土の偉人シリーズ第28作 宇良田 唯〜医者としての使命に燃えて〜”. フジテレビオンデマンド. フジテレビジョン. 2022年2月19日閲覧。
  3. ^ a b c TKU「郷土の偉人シリーズ宇良田唯〜医者としての使命に燃えて〜」制作発表会見”. 天草市 (2021年1月12日). 2021年6月18日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 前田英男「熊本県 日本人女性初の医学博士 宇良田唯の生涯描く TKUドラマ化、17日に放送」『西日本新聞西日本新聞社、2021年1月14日、朝刊、18面。2021年6月16日閲覧。
  5. ^ a b c d 「熊本県 牛深出身女医の生涯 埋もれた人物に光 TKU番組審」『西日本新聞』2021年2月19日、朝刊、18面。
  6. ^ a b かんとくは同級生」(PDF)『広報あそ』第192号、阿蘇市、2021年1月、2頁、全国書誌番号:010080322021年6月16日閲覧 
  7. ^ a b c d テレビ熊本ドキュメンタリードラマ 郷土の偉人シリーズ 第28作「宇良田唯 〜医者としての使命に燃えて〜」放送!!」(PDF)『市政だより天草』第309号、熊本県天草市総務部、2021年1月1日、29頁、全国書誌番号:010419742021年6月18日閲覧 
  8. ^ 石井清喜「生涯、医は仁術を貫く 宇良田タダ」『熊本開発』第65号、熊本開発研究センター、1993年5月、59頁、NCID AN00259688 
  9. ^ 熊本市顧問の石井清喜は、ドイツの医学博士学位「ドクトル・メディツィーネ」は医学士号であり、日本語で「医学博士」と表記することを誤記と指摘しているが[8]、ここでは報道資料内での表記に忠実に表記する[4]
  10. ^ a b c d 宇良田唯と同様に、実在の人物である[11]
  11. ^ 吉川茂文「宇良田唯 日本初の女性「ドクトル・メディツィーネ」」『苓州』第2号、天草の自然と歴史を語る会、2019年8月31日、79-82頁、全国書誌番号:01049179 
  12. ^ 役名「青年」の表記はフジテレビオンデマンドの表記に基づく[2]
  13. ^ 特別番組『女優 松下由樹が語る 天草を愛した宇良田唯』放送のお知らせ”. FMなかつ (2021年1月7日). 2021年6月18日閲覧。
  14. ^ a b c TKU番組審議会2021年2月”. テレビ熊本 (2021年2月17日). 2021年6月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宇良田唯 医者としての使命に燃えてのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇良田唯 医者としての使命に燃えて」の関連用語

宇良田唯 医者としての使命に燃えてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇良田唯 医者としての使命に燃えてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇良田唯 医者としての使命に燃えて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS