宇文洛生とは? わかりやすく解説

宇文洛生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 10:14 UTC 版)

宇文 洛生(うぶん らくせい、? - 528年)は、北周宗室。莒荘公。宇文泰の兄にあたる。

経歴

宇文肱楽浪王氏のあいだの三男として生まれた。若くして任侠を好み、武芸を尊んだ。壮年となると、施しを好み士人を愛した。葛栄鮮于修礼を破ると、洛生は漁陽王に封ぜられ、宇文肱の残党を率いた。ときに洛生王と呼ばれ、幕下に驍勇の者を多く集めて、葛栄の軍中では最も多くの勝利を挙げた。爾朱栄が葛栄の乱を平定すると、洛生は捕らえられて晋陽に移された。洛生は爾朱栄にその勇名を憎まれ、間もなく殺害された。

561年、使持節・太保・柱国大将軍・大冢宰・大宗伯・大都督・并肆等十州諸軍事・并州刺史の位を追贈され、莒国公に追封された。は荘といった。

子の宇文菩提は、高歓に殺害された。宇文護の子の宇文至(字は乾附)が後を嗣いだ。宇文至が宇文護の罪に連座して殺されると、衛王宇文直の子の宇文賓(字は乾瑞)が嗣いだ。さらに斉王宇文憲の子の広都公宇文貢(字は乾禎)が嗣いだ。

伝記資料

  • 周書』巻十 列伝第二
  • 北史』巻五十七 列伝第四十五




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇文洛生」の関連用語

1
38% |||||

2
18% |||||

3
14% |||||

4
14% |||||

宇文洛生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇文洛生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇文洛生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS