季刊のぼろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 季刊のぼろの意味・解説 

季刊のぼろ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 02:35 UTC 版)

季刊のぼろ
ジャンル 登山専門誌
刊行頻度 季刊
発売国 日本
言語 日本語
定価 創刊号1000円(本体952円+税)
出版社 西日本新聞社
刊行期間 2013年6月 - 2023年3月
ウェブサイト 季刊のぼろ - 西日本新聞オンラインブックストア
特記事項 定期刊行終了後は「別冊noboro」として不定期にガイドブックが刊行されている
テンプレートを表示

季刊のぼろ』(きかんのぼろ)は、かつて西日本新聞社が発行していた登山専門誌。

概要

九州で唯一の登山専門誌[1]。人と自然をつなぐ雑誌として2013年に創刊された[1]。同誌に掲載されたルートを再編集した登山ガイドブックも出版された[2]。2023年3月に40号をもって定期刊行は終了となった[3]。定期刊行終了後は、「別冊noboro」として不定期にガイドブックが刊行されている[4]。2020年8月から編集長を務めていた野中彰久は、同年9月に脊振山地井原山の洗谷ルートで遭難死した[5]

脚注

  1. ^ a b 「のぼろ」1号、西日本新聞社、2013年。 
  2. ^ 『山地図本 春編』西日本新聞社、2020年4月。 
  3. ^ 「のぼろ」40号、西日本新聞社、2023年。 
  4. ^ 『別冊noboro山歩きガイド くじゅう連山 四季の絶景登山ルート』西日本新聞社、2023年10月。 
  5. ^ 雑誌「のぼろ」編集長が死去 登山中に遭難か、福岡・糸島市」『西日本新聞西日本新聞社、2020年9月14日。2024年11月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  季刊のぼろのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「季刊のぼろ」の関連用語

1
6% |||||

季刊のぼろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



季刊のぼろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの季刊のぼろ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS