孔桂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 孔桂の意味・解説 

孔桂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 09:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

孔 桂(こう けい、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代にかけての武将。叔林孔掛とも記される[1]天水郡の人。『魏略』では秦朗とともに『佞幸編』に収録されていたという。

事跡

人に媚びへつらう人柄だった。建安年間の初め頃から、将軍楊秋の部下として曹操の下へ派遣されており、曹操からは騎都尉に任命された。

曹操に非常に愛されており、孔桂はいつもそのそばに付き従っていた。曹操の機嫌を窺い、適切なときを見計らい小事について多く進言したので、そのうちの多くが用いられて褒美を度々もらっていた。

曹操の寵愛ののちも曹丕や諸侯も孔桂と親交を結んだ。

曹操の後継者問題で曹丕の旗色が悪くなると曹植について、曹丕をおろそかにした。曹丕が即位したのち、黄初年間(220年 - 226年)には附馬都尉に任命されたが、西域から賄賂を受け取り人事配置を有利なようにした。このことで罪を問われ、拷問のすえ死んだ。

脚注

  1. ^ 『情史類略』の第二十二巻情外類

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孔桂」の関連用語

孔桂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孔桂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孔桂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS