女外人部隊サハラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 女外人部隊サハラの意味・解説 

サハラ 女外人部隊

(女外人部隊サハラ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 01:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

サハラ 女外人部隊』(サハラ おんながいじんぶたい)は、小池一夫原作、平野仁作画の漫画。1973年から1976年にかけて小学館ビッグコミックオリジナル』にて連載された。1960年代のアフリカアンゴラを舞台とした、女性だけの傭兵集団「女外人部隊」のエピソードを描いている。

あらすじ

命と「貞操」を代価として闘う女性だけの傭兵集団。ポルトガル政府軍の傭兵として戦果を挙げていく彼女たちは、無償で戦う男性兵士から敵視され、激しい差別を受けてもいた。

ポルトガル本国の政変により、ポルトガルはアンゴラを含めた植民地の放棄を決定。主人公であるヒステリーカにイスラエルへの異動命令が下った。ヒステリーカを慕うストロボ、スージー、ボーデンレガー、プーキーは後を追って脱走する。アメリカを拠点にヒステリーカたちの闘いは続いていく。

登場人物

チュチュ・ヒステリーカ
「サハラ女外人部隊」の隊長。フランス人。
ボーデンレガー・メッサー
「サハラ女外人部隊」の副隊長。ドイツ人。かなりの肥満体型。
スージー・ハルセル
「サハラ女外人部隊」の軍曹。アメリカ人。別名「バラのスージー」
アーモンド・プーキー
「サハラ女外人部隊」の隊員。白系ロシア人(らしい)。元一級殺人犯。
ストロボ
ヒステリーカ個人付きの隊員。
アンナ・スピル
「サハラ女外人部隊」の隊員。メガネをかけている。イギリス人。
メルニエール
「サハラ女外人部隊」の隊員。戦場で強迫神経症に陥る。
エルザ・ワーシリィ
「サハラ女外人部隊」の隊員。地雷探しの特技をもつ。ポーランド人。元修道女。
マルゲリータ・デ・ロス・アンジェルス
「サハラ女外人部隊」の隊員。戦場で化粧を欠かさない。スペイン人。元踊り子。
ロスコ・タブー
「サハラ女外人部隊」の元隊長。黒人。
バラライカ姉妹
姉ミリンダ、妹キャロルの二人で傭兵周旋人をしている。ヒステリーカを「サハラ女外人部隊」へ導く。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女外人部隊サハラ」の関連用語

女外人部隊サハラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女外人部隊サハラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサハラ 女外人部隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS