奄美市立笠利中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奄美市立笠利中学校の意味・解説 

奄美市立笠利中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/20 08:11 UTC 版)

奄美市立笠利中学校
北緯28度29分24秒 東経129度41分29秒 / 北緯28.490111度 東経129.691306度 / 28.490111; 129.691306座標: 北緯28度29分24秒 東経129度41分29秒 / 北緯28.490111度 東経129.691306度 / 28.490111; 129.691306
過去の名称 笠利村立笠利第二中学校
笠利村立笠利中学校
笠利町立笠利中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 奄美市
設立年月日 1948年4月
共学・別学 男女共学
学校コード C146210001557
所在地 894-0622
鹿児島県奄美市笠利町大字笠利1924
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

奄美市立笠利中学校(あまみしりつ かさりちゅうがっこう)は、鹿児島県奄美市笠利町大字笠利にある公立中学校

概要

2013年現在の奄美市領域の旧・笠利町にある中学校である。

1948年4月より開校された中学校で、現在も存続している[1]

沿革

  • 1948年4月 - 笠利村立笠利第二中学校として開校する
  • 1957年5月 - 笠利村立笠利中学校に改称。
  • 1961年1月1日 - 笠利村が町制施行し笠利町となったのに伴い、笠利町立笠利中学校に改称。
  • 1961年1月 - 学校給食開始する
  • 1971年 - 学生数で350人となり、これがピークとなる
  • 2006年6月20日 - 笠利町と住用村そして名瀬市との新設合併により奄美市が成立し、奄美市立笠利中学校に改称。
  • 2013年5月17日 - 丸刈り校則廃止の決議が、生徒総会でなされ、1学期内での丸刈り校則廃止が事実上決定される[2]

生徒数

2013年3月現在の数字である。合計47人の生徒がいる[1]

  • 1年生 11人[1]
  • 2年生 15人[1]
  • 3年生 21人[1]

学校行事

  • 4月 始業式 入学式
  • 9月 体育大会
  • 11月 文化祭
  • 3月 卒業式 終業式

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奄美市立笠利中学校」の関連用語

奄美市立笠利中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奄美市立笠利中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奄美市立笠利中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS