太陽を消さないでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太陽を消さないでの意味・解説 

太陽を消さないで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/09 06:45 UTC 版)

「太陽を消さないで」
ハリケーン・スミスシングル
初出アルバム『Don't Let It Die』
B面 The Writer Sings His Song
リリース
規格 7インチ・シングル
ジャンル ポップ、ロック
時間
レーベル コロムビア・レコード
作詞・作曲 ノーマン・スミス
プロデュース ノーマン・スミス
チャート最高順位
ハリケーン・スミス シングル 年表
太陽を消さないで
(1971年5月)
Write the Music, Sing Your Song
(1971年9月)
ミュージックビデオ
「Don't Let It Die」 - YouTube
テンプレートを表示

太陽を消さないで」(Don't Let It Die)は、音楽プロデューサーのノーマン・スミスが“ハリケーン・スミス”名義で1971年に発表した楽曲。全英2位を記録。

概要

デビュー・シングルの「ラヴ・ミー・ドゥ[2]から『ラバー・ソウル』までビートルズの作品のエンジニアを務めたノーマン・スミスは、1967年からはプロデューサーとしてピンク・フロイドやプリティ・シングスのレコードの制作に関わるにようになった。

1971年、スミスは、ジョン・レノンが歌うことを想定して環境問題をテーマにした楽曲「Don't Let It Die(邦題:太陽を消さないで)」を書いた。

「山の斜面に花は咲きほころび/川は永遠に流れ続ける/謎に満ちたジャングルの生きものたち/どうか死なせないで/自由気ままなトラやカンガルー/でもそのものたちの運命は僕次第だし、君たち次第でもある」[3]

デモ・テープを聴いたミッキー・モストは、スミス自身の作品としてリリースするよう彼に助言。スミスは“ハリケーン・スミス”名義で同年5月14日、シングルとして発売した[1]。編曲もスミスが行った。

全英シングルチャートで2位を記録。アイルランドで9位、ニュージーランドで8位を記録するなど、思わぬヒットとなった。

同年の英国作曲家賞(現・アイヴァー・ノヴェロ賞)の「Best Song Musically and Lyrically」部門を受賞した[4]

脚注

  1. ^ a b 45cat - Hurricane Smith - Don't Let It Die / The Writer Sings His Song - Columbia - UK - DB 8785
  2. ^ マーク・ルイソン 著、ザ・ビートルズ・クラブ 訳『ザ・ビートルズ・ワークス』洋泉社、2008年12月11日、97-98頁。ISBN 978-4862483584 
  3. ^ Lyrics for Don't Let It Die by Hurricane Smith”. Songfacts. 2022年8月31日閲覧。
  4. ^ Lister, David, Pop ballads bite back in lyrical fashion, The Independent, 28 May 1994



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  太陽を消さないでのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太陽を消さないで」の関連用語

太陽を消さないでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太陽を消さないでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太陽を消さないで (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS