太和 (新羅)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/11/19 11:08 UTC 版)
太和(たいわ、태화)は新羅が用いた独自の年号のうちで最後となったもの。第28代の真徳女王の元年(647年)から4年(650年)まで用いられた。
目次 |
西暦・干支との対照表
太和 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 |
西暦 | 647年 | 648年 | 649年 | 650年 |
干支 | 丁未 | 戊申 | 己酉 | 庚戌 |
出典
『三国史記』巻五・新羅本紀・真徳王紀
- 元年秋七月。遣使入唐謝恩。改元太和。
- (四年)是歳始行中国永徽年号。
参考文献
- 『三国史記』第3巻 金富軾撰 井上秀雄訳注、平凡社〈東洋文庫454〉、1986 ISBN 4-582-80454-3
関連項目
|
|
|
- 太和_(新羅)のページへのリンク