天球のハルモニアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天球のハルモニアの意味・解説 

天球のハルモニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 08:47 UTC 版)

天球のハルモニア
ジャンル 数学者[1]
漫画
原作・原案など 光城ノマメ
作画 しまな央
出版社 講談社
掲載誌 good!アフタヌーン
レーベル アフタヌーンKC
発表号 2022年2号 - 12号
発表期間 2022年1月7日[2] - 2022年11月7日[3]
巻数 全2巻
話数 全10話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

天球のハルモニア』(てんきゅうのハルモニア)は、原作:光城ノマメ、作画:しまな央による日本漫画。『good!アフタヌーン』(講談社)にて、2022年2号より同年12号まで連載[2][4]。数学者のソフィ・ジェルマンをモデルとした少女を描いた作品[1]。作画担当のしまなにとって、本作がデビュー作となる[5]

あらすじ

登場人物

ソフィー・ジェルマン
幼いころにアルキメデスの逸話を聞き、「一生夢中になれる出会いがしたい」という想いから数学を志す。
ソフィーの父
数学に夢中なソフィーのことを心配している。
神父
ソフィーが通う日曜学校神父。数学への造詣も深く、ソフィーのことを応援している。
テオドール・ルブラン(テオ)
ルブラン商会会長の息子。何かとソフィーのことが気になっている。

書誌情報

出典

  1. ^ a b c “実在の数学者をモデルに、数学者になる夢を追う少女描く「天球のハルモニア」1巻”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年7月7日). https://natalie.mu/comic/news/484540 2022年8月6日閲覧。 
  2. ^ a b “18世紀のパリで数学者を目指す少女を描く、goodアフタ新連載「天球のハルモニア」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年1月7日). https://natalie.mu/comic/news/460788 2022年8月6日閲覧。 
  3. ^ good!アフタヌーン 2022年12号”. アフタヌーン公式サイト. 講談社. 2022年11月8日閲覧。
  4. ^ 「天球のハルモニア 第10話 明日も明後日も」『good!アフタヌーン』2022年12号、講談社、2022年11月7日、 499頁、 ASIN B0BJW7PLC4
  5. ^ a b 『天球のハルモニア(1)』(光城 ノマメ、しまな 央)”. 講談社コミックプラス. 講談社. 2022年8月6日閲覧。
  6. ^ 『天球のハルモニア(2)』(光城 ノマメ、しまな 央)”. 講談社コミックプラス. 講談社. 2023年2月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  天球のハルモニアのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天球のハルモニア」の関連用語

天球のハルモニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天球のハルモニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天球のハルモニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS