大須賀党とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大須賀党の意味・解説 

大須賀党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/01 16:50 UTC 版)

大須賀党(おおすがとう)は、下野国司及び戦国大名宇都宮氏家中の精鋭として知られた軍事集団。

概要

宝治元年の宝治合戦で敗北した千葉氏一族の大須賀範胤は宇都宮頼綱下野国芳賀郡君島村に移り住み君島を名乗り、名を嗣胤と変えた。

以後も下野国に定住し、代々宇都宮氏に仕えた。

君島氏と君島一族である風見氏や祖母井氏、大宮氏、延生氏らで大須賀党という武士団を形成し、宇都宮氏の筆頭武士団である紀清両党に次ぐ勇猛な軍事集団として宇都宮氏に重宝された。

天授6年の裳原の戦いの際には先鋒軍に君島胤元や風見氏、祖母井氏などの大須賀党の武将が名を連ねている。

戦国時代も宇都宮氏に従い、軍事面で活躍した。

大須賀党構成員

  • 君島氏(大須賀党の棟梁)
  • 祖母井氏
  • 風見氏
  • 大宮氏
  • 延生氏



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大須賀党」の関連用語

大須賀党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大須賀党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大須賀党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS