大阪社会運動協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪社会運動協会の意味・解説 

大阪社会運動協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 15:05 UTC 版)

公益財団法人大阪社会運動協会
団体種類 公益財団法人
設立 1978年
所在地 大阪府大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか
法人番号 3120005003900
主眼 大阪の社会運動・労働運動の文献資料の収集、保全、編纂、刊行等を目的[1]とする
ウェブサイト shaunkyo.jp/shaunkyo/index.html
テンプレートを表示

公益財団法人大阪社会運動協会(おおさかしゃかいうんどうきょうかい)は、大阪府大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさかに所在する公益財団法人である。略称社運協(しゃうんきょう)。

歴史

大阪社会運動協会は、大阪府の社会運動の資料を収集し運動史を刊行することを目的に、大阪府知事の許可を受けて1978年に発足した[2]。叢書『大阪社会労働運動史』の発行のほか、2000年4月から大阪府の委託を受けて「大阪府労働情報総合プラザ」を運営していた。しかし2008年2月に橋下徹府知事が誕生し、その施策の一環で2008年7月末で大阪府労働情報総合プラザは廃止され、大阪社会運動協会への補助金も2008年4月以降打ち切られた[3]

なお、大阪府労働情報総合プラザと大阪社会運動協会の資料室は統合され、2008年10月21日に会員制図書館大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー)が発足した[4][5]

事業内容

事業は以下の通り(2025年3月8日現在)。

  • 大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー)の管理運営による社会・労働関係資料の収集・保全・公開
  • 叢書『大阪社会労働運動史』の編纂・発行
  • 大阪社会運動顕彰塔の管理および社会運動物故者追悼式の挙行

脚注

  1. ^ 公益財団法人大阪社会運動協会について”. 公益財団法人大阪社会運動協会. 2025年3月8日閲覧。
  2. ^ 『大阪社会労働運動史(第1巻)戦前編・上』p.1
  3. ^ 『研究双書 第164冊』関西大学経済・政治研究所発行 2017年 はしがき
  4. ^ "労働図書館、存続へ 橋下行革で閉館、会員制導入 大阪 【大阪】"『朝日新聞』2008年09月27日夕刊. p.10
  5. ^ 公益財団法人大阪社会運動協会の歴史”. 公益財団法人大阪社会運動協会. 2025年3月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大阪社会運動協会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪社会運動協会」の関連用語

大阪社会運動協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪社会運動協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪社会運動協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS