大阪理科短期大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪理科短期大学の意味・解説 

大阪理科短期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 00:01 UTC 版)

大阪理科短期大学
設立予定年 1950年[1]
学校種別 私立
設置者 財団法人大阪歯科大学[2]
本部所在地 大阪府枚方市字阪275[注釈 1] 
キャンパス 同上
学部 化学[2]
テンプレートを表示

大阪理科短期大学(おおさかりかたんきだいがく)は、大阪府枚方市字阪275[注釈 1]において1950年に設置される計画のあった日本私立短期大学である[1]

概要

  • 大阪府枚方市に設置する計画のあった日本私立短期大学で、設置主体は財団法人大阪歯科大学[2]。他、以下の通りの情報がある。
  • 冒頭で述べた本記事の短期大学が設置される予定のあった地と、当時既存だった旧制大阪歯科大学の所在地が表記上、同じであること[4][注 1]
  • 旧制大阪歯科大学の大学予科短期大学に改組する計画があったこと[5][6][7]
  • 大阪歯科大学を含めた4私立歯科大学の短大化をはかっていたいう記載もある[8]
  • 設置学科が理科系(教養含む)大学であって、歯学とは関係ないとのことと本記事の短期大学名と関連する項目が一致している[9]
  • 実際、1949年2月より文部省[注 2]より短期大学を附属設置することにより予科教育を代替えさせてはどうかという案も出ていた[10]
  • 同年10月、同省に短期大学の設置認可に関する申請を執り行っていた実績が、戦後教育資料からも読み取れる[11][1]
  • しかし、結局のところは周囲の反対もあり実現できずに終わった

設置予定学科

  • 化学科 入学定員120名[2]。ほか、理科系の学科を置く構想があったという記録もある[9]

関連項目

注釈

注釈グループ

  1. ^ a b 出典[3]。現在の牧野本町1⁻4⁻4にあたる。
  2. ^ a b c 私立歯科大学の大学予科を発展改組する形で設置する計画があったことから。

補足

  1. ^ 冒頭で述べた当記事の短期大学が設置される予定だった場所では「」、左記文献では、「」と各々異字の「さか」が記載されているが、番地である「275」は同じなので同住居と解釈できる。
  2. ^ 現在の文部科学省
  3. ^ 医療系四年制大学の予科を発展改組して開学できた唯一の短期大学。

出典

参考文献

1949年短大設置申請分

大学史




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大阪理科短期大学のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪理科短期大学」の関連用語

大阪理科短期大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪理科短期大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪理科短期大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS