大阪港湾局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪港湾局の意味・解説 

大阪港湾局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 04:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大阪港湾局(おおさかこうわんきょく)は、大阪湾内の複数港の港湾業務を所掌する大阪府大阪市の内部組織を統合し、大阪府と大阪市が共同設置する部局。

組織

2019年12月に大阪府議会大阪市議会で大阪港湾局の設置議案が可決され、2020年10月1日に発足した大阪府の港湾局と大阪市の港湾局の業務を統合した部局[1]。職員数約700人[1]

法的な位置づけとしては、地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の7第1項の規定により、共同して、同法第158条第1項に規定する内部組織を設置するもの[2]。従って港湾管理者(大阪港:大阪市、堺泉北港阪南港など8港:大阪府)は変更されない。港湾局の職員の給与及び通勤に係る費用弁償は、港湾局の職員になったときに当該職員が属する地方公共団体の条例及び規則の規定に基づき支給される額を、大阪市が支給する[3]。港湾局に関する経費は、府市が負担し、当該負担すべき額は、知事及び市長の協議により定める。大阪府は、負担金を大阪市に交付しなければならない[4]

大阪市が管理してきた大阪港と、大阪府が管理してきた堺泉北港阪南港など8港を管理する[1]

出典

  1. ^ a b c 大阪港湾局が発足 国際競争力高める」『大阪日日新聞』、2020年10月2日。2020年10月2日閲覧。
  2. ^ 大阪港湾局共同設置規約(令和2年10月2日 大阪府告示第1490号)”. 大阪府例規集. 2021年12月6日閲覧。
  3. ^ 大阪港湾局共同設置規約第6条
  4. ^ 大阪港湾局共同設置規約第7条

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大阪港湾局のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪港湾局」の関連用語

大阪港湾局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪港湾局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪港湾局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS