大関増茂とは? わかりやすく解説

大関増茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/11 00:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
大関増茂
時代 江戸時代前期
生誕 寛文2年(1662年
死没 元禄元年10月22日1688年11月14日[1]
別名 民部(通称)[1]
下野黒羽藩世嗣
氏族 大関氏
父母 大関増栄
兄弟 増茂、右衛門、伊丹勝守正室、万治郎ら
増恒
テンプレートを表示

大関 増茂(おおぜき ますしげ)は、江戸時代前期の下野国黒羽藩の世嗣。通称は民部。

略歴

下野国黒羽藩5代藩主・大関増栄の嫡男として誕生。

大関増栄の唯一の男子として黒羽藩嫡子となり、天和3年(1683年)に徳川綱吉御目見する。しかし、叙任はされなかった。元禄元年(1688年)、家督を相続することなく早世した。父・増栄も同年死去し、長男・増恒が藩主に就任した。

脚注

  1. ^ a b 『寛政重修諸家譜』

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大関増茂」の関連用語

大関増茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大関増茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大関増茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS