大藤幹夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大藤幹夫の意味・解説 

大藤幹夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 14:42 UTC 版)

大藤 幹夫(おおふじ みきお、1936年8月17日 -2025年2月26日 )は、日本の日本児童文学研究者大阪教育大学名誉教授。

略歴

大阪市生まれ。大阪教育大学大学院修士課程修了。武庫川女子大学助教授、大阪教育大学助教授、教授、2000年定年退官、名誉教授、大阪総合保育大学教授。1999年、藤本芳則上田信道と同人を務める季刊『児童文学資料研究』で日本児童文学学会賞特別賞受賞。[1]

著書

  • 宮沢賢治童話における色彩語の研究』私家版、1970 のち日本図書センター
  • 『日本児童文学史論』くろしお出版 大阪教育大学国語教育学会双書 1981
  • 『日本の児童文学 人と作品』大阪市立婦人会館友の会 女性サロン選集 1982

編・共編

  • 『展望日本の児童文学』編 双文社出版 1978
  • 『宮沢賢治童話への招待 作品と資料』万田務共編 おうふう 1995
  • 『展望日本の幼年童話』藤本芳則共編 双文社出版 2005

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大藤幹夫」の関連用語

大藤幹夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大藤幹夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大藤幹夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS