デジタルフォルンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デジタルフォルンの意味・解説 

デジタルフォルン

(大洋システムテクノロジー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 00:08 UTC 版)

株式会社デジタルフォルン
DIGITAL VORN CO., LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
本店所在地 220-6219
神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番5号
設立 2016年9月(創業1961年4月)
業種 サービス業
法人番号 9020001117832
事業内容 ビシネスコンサルティング、ビジネスシステムソリューション、デバイスシステムソリューション、メカニカルデザインソリューション
代表者
  • 代表取締役上席執行役員CEO 蕭敬如
  • 代表取締役上席執行役員COO 木村岳洋
  • 代表取締役上席執行役員CSMO 本間泰志
資本金 9810万円
純利益 2億5,936万4,000円
(2024年7月期)[1]
総資産 19億1,092万6,000円
(2024年7月期)[1]
従業員数 343人
(2024年5月1日現在)
外部リンク www.vorn.co.jp
テンプレートを表示

株式会社デジタルフォルン: DIGITAL VORN CO., LTD.)は、ビシネスコンサルティング、ビジネスシステムソリューション、デバイスシステムソリューション、メカニカルデザインソリューション事業を行っている企業。本社は横浜と東京に所在。代表取締役は、蕭敬如。

沿革

  • 1961年4月 創業
  • 1963年5月 大洋工業設計株式会社を設立(横浜市中区)し、機械設計業務開始
  • 1971年4月 プリント設計基盤業務の開始
  • 1971年6月 カードパンチ業務及び、ソフトウェア開発業務開始
  • 1974年2月 カードパンチ部門を分離独立して株式会社大洋計算センターを設立
  • 1976年11月 機械・電気設計をはじめ回路設計業務の開始
  • 1985年4月 中国から研修生受け入れ開始
  • 1985年12月 特定派遣の申請を行い派遣事業を開始
  • 1988年4月 中国進出:大洋・阿斯克(北京)有限公司を設立
  • 1992年8月 大洋工業設計株式会社と株式会社大洋計算センターが合併し、現「株式会社大洋システムテクノロジー」を設立
  • 1998年7月 本社を横浜市西区みなとみらいに移転
  • 2000年7月 首都圏への営業展開のため東京事業所を開設
  • 2000年10月 技術文献の翻訳事業を目的として現株式会社ティーピーエスを設立
  • 2006年11月 ビジネスコンサルティング事業を開始
  • 2008年4月 中科創達軟件股份有限公司に出資
  • 2008年11月 千代田区霞が関に東京本社を開設
  • 2011年4月 JISQ27001を取得
  • 2011年7月 TAIYO GLOBAL BUSINESS(HK) LIMITEDを設立
  • 2012年5月 大洋正銘諮詢有限公司に出資
  • 2013年6月 莱康企業発展(上海)有限公司に出資
  • 2013年12月 大洋創智科技(北京)有限公司を設立
  • 2014年8月 厚木事業所を開設
  • 2015年8月 大阪事業所を開設
  • 2016年9月 投資関連事業とIT関連事業を分割し、新設分割会社「株式会社大洋システムテクノロジー」を設立
  • 2019年9月 「株式会社デジタルフォルン」に商号変更

関連会社

国内
  • 株式会社ティーピーエス
  • 株式会社アナザーウェア
  • 株式会社ハートソフト
  • 株式会社大洋グローバルビジネス
  • 株式会社大洋クラウドサービス
  • 株式会社クライス
  • 大洋中科SPC株式会社
海外
  • TAIYO GLOBAL BUSINESS(HK) LIMITED
  • 大洋創智科技(北京)有限公司
  • 中科創達軟件股份有限公司
  • 莱康企業発展(上海)有限公司
  • 京知通科技有限公司
  • 上海裕志健康咨詢有限公司
海外出資会社
  • 大洋正銘諮詢有限公司

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  デジタルフォルンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタルフォルン」の関連用語

1
30% |||||


デジタルフォルンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタルフォルンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデジタルフォルン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS