大気都比売神と須佐之男命
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 19:21 UTC 版)
「日本神話における食物起源神話」の記事における「大気都比売神と須佐之男命」の解説
『古事記』においては、岩戸隠れの後に高天原を追放された速須佐之男命(素戔嗚尊)が、食物神である大気都比売神(おおげつひめ-)に食物を求めた話として出てくる。 大気都比売は、鼻や口、尻から様々な食材を取り出して調理して須佐之男命に差しあげた。しかし、その様子を覗き見た須佐之男命は食物を汚して差し出したと思って、大気都比売を殺してしまった。 大気都比売の屍体から様々な食物の種などが生まれた。頭に蚕、目に稲、耳に粟、鼻に小豆、陰部に麦、尻に大豆が生まれた。神産巣日神(神産巣日御祖命・かみむすび)はこれらを取って五穀の種とした。
※この「大気都比売神と須佐之男命」の解説は、「日本神話における食物起源神話」の解説の一部です。
「大気都比売神と須佐之男命」を含む「日本神話における食物起源神話」の記事については、「日本神話における食物起源神話」の概要を参照ください。
- 大気都比売神と須佐之男命のページへのリンク