大森恵子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 04:41 UTC 版)
大森 恵子 (おおもり けいこ) は、日本の環境官僚。環境省初の女性局長[1]。
人物
環境庁大気保全局、オランダエネルギー環境技術研究所短期留学、資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部、地球環境局、環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部循環型社会推進室長等を経て、2011年京都大学経済研究所先端政策分析研究センター教授[2]。
2014年環境省総合環境政策局環境影響評価課長[3]、2016年総合環境政策局環境保健部環境保健企画管理課長[4]、2017年環境省大臣官房環境保健部環境保健企画管理課長。
2018年大臣官房秘書課長[5]、2020年大臣官房審議官[6]、2021年大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官兼公文書監理官[7]、2022年関東地方環境事務所長[8]、2023年大臣官房政策立案総括審議官[9]、2024年大臣官房地域脱炭素推進審議官、2025年7月1日、水・大気環境局長[10]。
脚注
- ^ “次官に上田官房長、地球審に土居地球環境局長 環境省人事 初の女性局長に大森恵子氏 | 産業別動向記事 | プレミアム | ニッキンONLINE”. ニッキンONLINE | 日本金融通信社. 2025年7月3日閲覧。
- ^ “政策研究のフロンティア~理論と実証に基づく政策の確立に向けて | 京都大学経済研究所シンポジウム・シリーズ第2回”. cscenter.co.jp. 2022年6月25日閲覧。
- ^ “環境省 | 異動ニュース”. relocation-personnel.com. 2022年6月25日閲覧。
- ^ “環境省 | 異動ニュース”. relocation-personnel.com. 2022年6月25日閲覧。
- ^ “(官公庁人事)環境省”. 日本経済新聞 (2018年7月13日). 2022年6月25日閲覧。
- ^ “(官公庁人事)環境省”. 日本経済新聞 (2018年7月13日). 2022年6月25日閲覧。
- ^ “人事、環境省”. 日本経済新聞 (2021年6月26日). 2022年6月25日閲覧。
- ^ “人事 環境省”. 毎日新聞. 2022年6月25日閲覧。
- ^ “人事、環境省”. 日本経済新聞 (2023年6月27日). 2023年6月28日閲覧。
- ^ “環境省人事 事務次官に上田康治氏、地球環境審議官に土居健太郎氏”. 日本経済新聞 (2025年6月24日). 2025年6月24日閲覧。
官職 | ||
---|---|---|
先代 松本啓朗 |
![]() 2025年 |
次代 - |
- 大森恵子のページへのリンク