大栄寺 (坂戸市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/17 02:34 UTC 版)
大榮寺 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県坂戸市厚川78 |
位置 | 北緯35度56分46.9秒 東経139度22分13.6秒 / 北緯35.946361度 東経139.370444度座標: 北緯35度56分46.9秒 東経139度22分13.6秒 / 北緯35.946361度 東経139.370444度 |
山号 | 清水山 |
宗派 | 曹洞宗 |
創建年 | 天文16年(1547年) |
公式サイト | HOME|清水山大榮寺|坂戸市 |
歴史
1547年(天文16年)に開山された。1762年(宝暦12年)の火災で古記録を失ったため、詳細は不明となっている。当初は「法道寺」と称していたが、いつしか「大永寺」に改称し、「永」の字を「榮」に変え、現在は「大榮寺」と称している[1]。
旧本堂は、宝暦の火災後の1790年(寛政2年)に建立されたもので、昭和時代まで建っていた。平成時代になり、老朽化甚だしくなった旧本堂を取り壊し、新本堂を新築した[1][2]。
境内には、七福神を始め、様々な石像が数多く建てられている[2]。
交通アクセス
- 一本松駅より徒歩12分。
脚注
参考文献
- インデックス編集部 編『訪ねてみたい埼玉のお寺』インデックス、2006年
外部リンク
- 大栄寺 (坂戸市)のページへのリンク