大岩盛英
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 14:01 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代後期 |
生誕 | 元文4年(1739年) |
死没 | 不詳 |
別名 | 勝之助、庄兵衛 |
幕府 | 江戸幕府 大御番士 |
主君 | 徳川家治、徳川家斉 |
氏族 | 桓武平氏大岩氏 |
父母 | 父:大岩盛幸、養父:大岩當國 |
兄弟 | 盛英、女(森忠功妻) |
妻 | 先妻:伊丹義勝の娘 後妻:蓮光院侍女の養女 |
子 | 清昇院(徳川家斉側室)、本輪院(徳川家斉側室)、娘(大岩公風妻→大岩政之妻)、盛明、盛芳 養子:政之、公風 |
大岩 盛英(おおいわ もりふさ)は、江戸幕府の旗本。大岩盛幸の子であり、伯父にあたる大岩當國の養子。
本人に特段の事績はないものの娘二人(清昇院、本輪院)が大奥に勤め、それぞれが江戸幕府11代将軍である徳川家斉の側室となった。孫に福井藩15代藩主松平斉善、明石藩8代藩主松平斉宣らがいる。
生涯
明和元年(1764年)12月16日に大番に列して、その後将軍の御前で騎射を行い黄金を賜る。安永9年(1780年)12月27日家督相続、天明6年(1786年)3月24日新番に転ずる。
寛政3年(1791年)12月29日新番を辞し、寛政8年(1796年)8月14日に致仕。
参考文献
- 『新訂寛政重修諸家譜』(巻第千三百六十二)
- 大岩盛英のページへのリンク