大塚哲也
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/14 20:38 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
![]() |
この記事はカテゴライズされていないか、不十分です。
|
大塚 哲也 | |
---|---|
生誕 | 1973年3月3日(52歳) |
出身地 | ![]() |
職業 | 演奏家 |
担当楽器 | テューバ |
大塚 哲也 (おおつか てつや、1973年3月3日 - ) は、日本のテューバ奏者。
これまでにテューバをレックス・マーティン(ノースウェスタン大教授)、ジーン・ポコーニ(シカゴ響)、フロイド・クーリー(元サンフランシスコ響)、マイケル・ロイランス(ボストン響)、ロジャー・ロッコ(バンダークック大)、多戸 幾久三(元N響)、稲川榮一(元ケルン市立歌劇場・現東京芸大教授)、舟越道郎(元九響)の各氏に、室内楽を関山幸弘氏(N響)に師事。
また、テューバを佐藤潔(都響)、小倉貞行(佼成ウィンド)、荻野晋(東フィル)、ジム・セルフ(ハリウッド・スタジオアーティスト)、ハンス・ニッケル(ケルン放送響)、ロジャー・ボボ(元ロスアンジェルス・フィル)、パトリック・シェリダン(ソリスト)、ダニエル・ペラントーニ(インディアナ大)の各氏に、室内楽をロルフ・スメドヴィック(エンパイア・ブラス)、ティモシー・モリスン(元エンパイア・ブラス)、デヴィッド・オハニアン(元カナディアン・ブラス)の各氏に指導を受ける。
現在は東京フィルハーモニー交響楽団に籍を置くほか、エマーノンブラスクインテットのメンバーとして、頻繁に演奏活動を行なっている。また教育者としても精力的に活動しており、2011年より東邦音楽大学、2013年からは武蔵野音楽大学でも教鞭をとっている。
来歴
現在、(公財)東京フィルハーモニー交響楽団テューバ奏者。エマーノン・ブラス・クインテットのメンバー。また、なにわ《オーケストラル》ウインズのメンバーをつとめた。
日本ユーフォニアム・テューバ協会常任理事。東邦音楽大学・武蔵野音楽大学非常勤講師。船橋吹奏楽団音楽監督。
略歴
1973年 千葉県東金市生まれ。東金市立丘山小学校にて、金管バンドでテューバをはじめる。
1985年 東金市立東金中学校に入学。吹奏楽部に在籍し、全国大会に出場する。
1988年 千葉県立成東高等学校に入学。
1990年 千葉県管打楽器ソロコンクールテューバ部門第1位入賞。
1991年 東京芸術大学音楽学部器楽科テューバ専攻入学。
1992年 第9回日本管打楽器コンクール第5位入賞。
1995年 同大学卒業。東京芸大推薦新人演奏会に出演。同大学大学院に入院。
1996年 NHK・FMリサイタルに出演。
1998年 同大学院修了。(財)仙台フィルハーモニー管弦楽団に入団。
1998年 第15回日本管打楽器コンクール第3位入賞。吹奏楽誌「バンドピープル」の誌上セミナー講師をつとめる。
1999年 東金市立北中学校の校歌を作曲する。
2001年 第18回日本管打楽器コンクール第2位(日本人最高位)入賞。
2002年 (財)アフィニス文化財団の派遣により、アメリカ・シカゴへ1年間留学。 2002年 吹奏楽誌「バンドジャーナル」の誌上セミナー講師をつとめる
2005年 大阪にてマスタークラス開催
2007年 (財)東京フィルハーモニー交響楽団に入団。
2009年 韓国にてマスタークラス開催
2025年 韓国テグ交響楽団と協奏曲を演奏。マスタークラスも行う。
これまでに、スタジオ・ワークとして映画音楽「ゴジラ」、「ハウルの動く城」やTVドラマ音楽、ゲームソフト、CM音楽等の録音をおこない、仙台フィルとは数回にわたってR.V.ウィリアムズ、グレッグソンとJ.ウィリアムズの作品を共演した。
指揮者、指導者として
1994~1998年まで東金吹奏楽団常任指揮者を、1993~2002年まで千葉県立成東高等学校吹奏楽部コーチをつとめた。
また、仙台フィル在職中は仙台ジュニアオーケストラの講師をつとめた。
2011年より東邦音楽大学、2013年からは武蔵野音楽大学でも教鞭をふるっている。
2013年以降、数度にわたって日本管打楽器コンクールの審査員を務める。また秋吉台音楽コンクールでは審査委員長を務めている。
使用楽器
C管
Meinl-Weston 2145 (3/4)
Yamaha YCB-623 S(Prototype) (3/4)
Yamaha YCB-822LW (4/4)
Rudolf-Meinl (5/4)
Walter Nirschl-York (2000) (6/4)
Yamaha YCB-826S (2025) (6/4)
F管
Yamaha YFB-821S
Yamaha YFB-822SLW (1992)
Meinl-Weston4260 “Tradition”
マウスピース
Meinl-Weston 2145:Giddings-Matanuska
Rudolf-Meinl:Giddings-Williwaw
Yamaha YCB-623:Giddings-Matanuska
Walter Nirschl-York:Giddings-Williwaw, Matanuska
Yamaha YCB-826:Giddings- Williwaw, Matanuska,Diablo
Yamaha YCB-822:Giddings-Williwaw
Yamaha YFB-821:Giddings-Churada
Yamaha YFB-822:Giddings-Kronos
脚注
- 大塚哲也のページへのリンク