多重人格探偵サイチョコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 た > 多重人格探偵サイチョコの意味・解説 

多重人格探偵サイチョコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 23:28 UTC 版)

多重人格探偵サイチョコ』(たじゅうじんかくたんていサイチョコ)は、ひらりんによる漫画。多重人格探偵サイコパロディ4コマギャグ漫画である。『月刊少年エース』(角川書店)にて2001年1月号から2010年1月号まで連載された。全4巻。

概要

「多重人格探偵サイコ」の登場人物が2頭身になったパロディ4コマギャグ漫画。シュールかつコミカルでキュートな作風になっており、キャラクター達にはひらりんによる独自のアレンジが加えられている。 また、「サイチョコ」1巻には「サイコ」1巻と同じ場所に、原作者である大塚英志のあとがきがある。また作者の立場上、所々で本編の謎解きが出来る場合がある。

アレンジされた登場人物 

雨宮 一彦(あまみや かずひこ)
伊園磨知のパシリ。
不幸が重なり、支給される食事はうまい棒だったが、後にメニューが書かれた紙になってしまった。
伊園美和に髪を切ってもらっている途中、誤って頭を割られ、タマネギ頭になった。(後に「ハゲ計画」と呼ばれるようになる。)その後、原作と同様、伊園美和に吸収され、西園弖虎の肉体に内包される。原作と違い、西園伸二(久…[1])は生存。
西園 伸二(にしぞの しんじ)
村田清の友だち。清を溺愛している。
伊園美和によってタマネギ頭にされてしまい、気にしている。(過去編にタイムリープした際は白さんに育毛剤を要求している。)
公園のベンチで清と悠々自適な生活を送っている。よく新聞を読んでいる。
西園 弖虎(にしぞの てとら)
原作より子供寄りに描かれている。アンテナのような髪型をしている。
雨宮一彦が転移してパシリ的な一面が出ることもあった。
過去編では、西園弖虎の人格が様々な事件を起こそうとするも、ことごとく失敗に終わっている。また、その際に都庁にたどり着いた。
伊園 磨知(いその まち)
本作の最強キャラクター。雨宮一彦をパシリとしてコキ使っている。年齢を気にしている。
寝てる間に伊園美和にヒゲを書かれた。(後に「ヒゲ計画」と呼ばれるようになる)。
タバコを吸うと伊園磨知、お酒を飲むと伊園若女になる。
ウサギ柄を好んでおり、技を発動する際の波動にもウサギ柄が出現する。
伊園 美和(いその みわ)
「ヒゲ計画」および「ハゲ計画」の首謀者。
計画がバレそうになった時から、狸寝入りを続けている。
梅見屋 明夫(うめみや あきお)
数え切れないほど大量にいる。
血液や細胞分裂によって無限に増殖する。まれに梅宮が発生する(鬼頭日明からは「誤植」だと突っ込まれている)。
西園伸二とは仲がいい。
過去編では村田清とお笑いコンビを組んだ。
御恵 てう(みめぐみ てう)
ダジャレ好きのガクソの偉い人。
何かにつけてダジャレを披露するが、笑うのは全一くらい。ダジャレを貶されると堪忍袋の尾が切れる。
全一(ぜんいつ)
ガクソのパシリ。てうのダジャレに爆笑する稀有な存在。笑い方は「ゲラゲラ」。
ミシェル・パートナー
日本文化が大好き。
自由人。雨宮のタマネギ頭を見てチョンマゲだと言った。
本作では死亡していない。
島津 寿(しまづ ひさし)
口調が「ひゃは」。頭に西園に撃ち抜かれた穴があり、絆創膏で塞いである。
田辺 友代(たなべ ともよ)
頭上に「↓田辺さん」というマークが付く。人肉食ネタでよく登場する。
過去編にも登場。彼女を主役にした長編も作られた。
雨宮 一彦(あまみや かずひこ)
オリジナルの雨宮一彦。本家なのに「ニセ雨宮」と呼ばれる。
伊園磨知にナメられるかわいそうな人。
村田 清(むらた きよし)
体が丈夫。西園伸二の友だち。
鬼干潟 龍夫(おにひがた たつお)
食玩おたく。
犬彦
前世があり、金一を前世での仲間(カオス)と間違える。
仔池 続(こいけ しょく)
顔面の作画がリアルに描かれている。触れたものの顔面をリアルにする能力を持つ。
自分から喋ることはなく、専属のイタコ(白さんの所にいた少女)が代わりに喋る。
ロリータ℃
詳細はロリータ℃の記事を参照。

オリジナルの登場人物

金一(きんいつ)
登場人物紹介で全一が「金一」という誤植をされたことがきっかけで、「金一」という金属で出来た兄弟として生まれる。弟と同じく笑い上戸で、笑い方は「キケキケ」。
自分をゴミのように扱ったガクソへ復讐しようとパワーアップするも、全一の不遇を見、考えを改める。

既刊一覧

  1. 2003年7月初版発行 ISBN 9784047135635
  2. 2006年2月初版発行 ISBN 9784047137806
  3. 2007年8月初版発行 ISBN 9784047139626
  4. 2010年3月初版発行 ISBN 9784047153783

脚注

  1. ^ 肉体の本来の持ち主「久保田拓也」のこと。本作では「ひさ…」とルビが振ってあるが、これは誤りである。




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から多重人格探偵サイチョコを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から多重人格探偵サイチョコを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から多重人格探偵サイチョコ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多重人格探偵サイチョコ」の関連用語

多重人格探偵サイチョコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多重人格探偵サイチョコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多重人格探偵サイチョコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS