多賀城市立多賀城東小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多賀城市立多賀城東小学校の意味・解説 

多賀城市立多賀城東小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 23:38 UTC 版)

多賀城市立多賀城東小学校
北緯38度18分0.3秒 東経141度2分2.6秒 / 北緯38.300083度 東経141.034056度 / 38.300083; 141.034056座標: 北緯38度18分0.3秒 東経141度2分2.6秒 / 北緯38.300083度 東経141.034056度 / 38.300083; 141.034056
国公私立の別 公立学校
設置者 多賀城市
設立年月日 1960年4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B104222090020
所在地 985-0831
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

多賀城市立多賀城東小学校(たがじょうしりつ たがじょうひがししょうがっこう)は、宮城県多賀城市笠神五丁目にある公立小学校

概要

隣敷地に多賀城市立東豊中学校があり、両校の交流が盛んである。2010年度現在の生徒数は503人、学級数20クラス、多賀城市内の小学校全6校中、4番目の生徒数である。教職員(技師、支援員を含む)は38名である。

校旗
1962年昭和37年)10月制定
校歌
1966年(昭和41年)6月制定

経営理念

  • 子どものことを第一に考え、お互いの個性を尊重し、力を合わせて保護者に信頼され、地域とともに歩む開かれた
    学校づくりをめざす。
    また一人ひとりが自信を持ち、常に創造し挑戦する教職員集団をめざす。

通学区域

  • 多賀城市
    • 丸山2丁目[1]
    • 笠神1丁目の一部(4番から21番まで)、2丁目の一部(1番から10番まで及び17番)、笠神3丁目-5丁目
    • 大代1-6丁目

進学先中学校

〇近隣私立中学校など

〇他県、他自治体への転校

脚注

  1. ^ 多賀城市立学校の通学区域に関する規則” (PDF). 多賀城市 (2005年2月1日). 2017年6月17日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多賀城市立多賀城東小学校」の関連用語

多賀城市立多賀城東小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多賀城市立多賀城東小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多賀城市立多賀城東小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS