多聞寺_(徳島県つるぎ町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多聞寺_(徳島県つるぎ町)の意味・解説 

多聞寺 (徳島県つるぎ町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 05:58 UTC 版)

多聞寺たもんじ
所在地 徳島県美馬郡つるぎ町半田字上喜来57番地
山号 摩尼珠山
宗派 真言宗御室派
本尊 毘沙門天
創建年 791年延暦10年)
開基 空海
正式名 摩尼珠山 吉祥院 多聞寺
法人番号 9480005005054
テンプレートを表示

多聞寺(たもんじ)は、徳島県つるぎ町にある真言宗御室派寺院[1]。山号は摩尼珠山。本尊は毘沙門天。

歴史

寺伝によると791年延暦10年)に空海の開基とされる。1698年元禄11年)に現在地に移転された[2]

境内にある多聞寺庭園は1999年平成11年)に徳島県の名勝に指定されている。庭園は枯れ滝「竜門瀑」を配した公開庭園で、室町時代初期の庭園様式である[3]。また三好郡東みよし町には奥之院の灌頂院がある。

交通

脚注

  1. ^ 多聞寺”. 八百万の神. 2021年8月3日閲覧。
  2. ^ 「徳島県の歴史散歩」(2009年山川出版社,p160)
  3. ^ 多聞寺庭園”. つるぎ町. 2021年8月3日閲覧。

[1]外部リンク

  1. ^ 多聞寺 摩尼珠山 吉祥院 - 徳島県美馬郡つるぎ町”. 多聞寺 摩尼珠山 吉祥院 - 徳島県美馬郡つるぎ町. 2023年5月31日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  多聞寺_(徳島県つるぎ町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多聞寺_(徳島県つるぎ町)」の関連用語

1
78% |||||

多聞寺_(徳島県つるぎ町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多聞寺_(徳島県つるぎ町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多聞寺 (徳島県つるぎ町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS