多摩 (軽巡洋艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多摩 (軽巡洋艦)の意味・解説 

多摩 (軽巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/13 10:27 UTC 版)

多摩(たま[28])は、日本海軍の二等巡洋艦[3] (軽巡洋艦[4])。 球磨型の2番艦[5]。 艦名は、多摩川に因んで命名された[29]


注釈

  1. ^ #海軍造船技術概要(1987)上巻p.309、天龍及5,500噸型巡洋艦要目比較(新造計画)では石炭350トンになっている。
  2. ^ #海軍造船技術概要(1987)上巻p.309、天龍及5,500噸型巡洋艦要目比較(新造計画)では5,000カイリ/14ノットになっている。
  3. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(1)画像48によると25日出港し28日サンペドロに入港
  4. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(1)画像27『麾下艦船部隊の行動』(昭和17年3月分)では午後4時出港となっている。
  5. ^ 第11水雷戦隊旗艦は長良(7月30日まで)から直接引き継いだのではなく扶桑(7月30日から3日)、桑(8月30日まで)を経由する(#S19.06-S20.06第11水戦日誌(2)画像57、#S19.06-S20.06第11水戦日誌(3)画像3-4)

出典

  1. ^ 週刊 栄光の日本海軍 パーフェクトファイル(No.114)p.25
  2. ^ a b c d e f #海軍制度沿革11-2(1972)pp.1057-1087、昭和3年2月14日(内令43)艦船要目公表範囲、うちpp.1060-1061。
  3. ^ a b #海軍制度沿革8(1971)p.76、大正6年(1917年)8月23日附達第100号『艦艇類別等級別表中戰艦ノ欄「長門」ノ次ニ「、陸奥」ヲ、巡洋艦二等ノ欄「龍田」ノ次ニ「、多摩、球磨」ヲ、驅逐艦一等ノ欄「谷風」ノ次ニ「、江風、峯風、澤風」ヲ、同二等ノ欄「檜」ノ次ニ「、楢、桑、椿、槇、欅、榎」ヲ加フ』
  4. ^ a b #東・石橋(1990)球磨多摩木曽p.44
  5. ^ a b #海軍制度沿革8(1971)pp.88-92、大正15年(1926年)11月29日附内令第238号
  6. ^ a b c d e f g h i j k l #伊達(1990)球磨多摩木曽行動年表pp.59-60、◆多摩◆
  7. ^ a b c #S19.10.26-S20.8.16軍極秘海軍公報/昭和19年12月画像13、内令第1369号(軍極秘)
  8. ^ a b #戦史叢書31海軍軍戦備1pp.249-251
  9. ^ a b #T10公文備考24/軍艦球磨、多摩製造一件(1)画像14、大正7年8月電報『軍艦多摩本日午前十時起工セリ 八月十日 三菱造船所』
  10. ^ a b #T10公文備考24/軍艦球磨、多摩製造一件(2)画像10『大正九年二月十日午前十一時四十分長崎局發 午後二時五分海軍局着 發信者 三菱 受信者 海軍大臣 電報譯 軍艦多摩今朝十一時三十分無事進水セリ』
  11. ^ a b #T10公文備考24/軍艦球磨、多摩製造一件(2)画像16『大正十年一月二十九日午前十一時〇分長崎發 午後四時三十分海軍局着 多摩艦長 海軍大臣 多摩授受ヲ了ス』
  12. ^ a b c d e #T14公文備考巻21/川内、神通、阿武隈、那珂製造一件(2)画像1-2、大正10年度着手中型巡洋艦4隻計画に関する件、別表
  13. ^ #軍艦基本計画資料Sheet61、重心位置。『大正10-1-6重査』
  14. ^ a b c d e f #一般計画要領書(二等巡洋艦)p.2、ただしページ数が振っていないので戦後複写版と同じく表紙の次を1ページとして数えている(以下同様)。
  15. ^ a b c #海軍造船技術概要(1987)上巻p.309、天龍及5,500噸型巡洋艦要目比較(新造計画)。
  16. ^ a b c d e #一般計画要領書(二等巡洋艦)p.18
  17. ^ a b #海軍造船技術概要(1987)下巻p.1689、機関大体要目。
  18. ^ a b c #海軍造船技術概要(1987)上巻p.307
  19. ^ #海軍制度沿革10-2(1972)p.651、大正10年1月29日内令第28号、第50表、二等巡洋艦定員表其四。士官23人、特務士官7人、准士官7人、下士官106人、兵307人。
  20. ^ a b #戦史叢書31海軍軍戦備1付表第一その一「大正九年三月調艦艇要目等一覧表 その一 軍艦」
  21. ^ #S19.06-S20.06第11水戦日誌(4)画像7、10月戦時日誌での麾下総員数。多摩は士官19名、特務士官12名、准士官9名、下士官169名、兵367名、傭人3名。
  22. ^ #東・石橋(1990)球磨多摩木曽pp.44-45
  23. ^ a b c #JapaneseCruiserspp.32,34, "Hull and Protection Particulars". p.34,Drawing 1.14, "Kuma Class, Midships Section".
  24. ^ a b #JapaneseCruisersp.41
  25. ^ #東・石橋(1990)球磨多摩木曽pp.45,48
  26. ^ #大正9年達/2月画像20『達第十七號 軍艦多摩ニ左ノ通信號符字ヲ點付ス 大正九年二月二十三日 海軍大臣加藤友三郎 GQJU 多摩』
  27. ^ #大正9年達/2月画像22『達第十九號 海軍無線電報取扱規約附表第一海軍艦(船)名及海軍無線電信所名略符號ノ欄二等巡洋艦ノ部中球磨ノ次ニ左ノ通追加ス 大正九年二月二十五日 海軍大臣加藤友三郎 JLD 多摩』
  28. ^ a b #海軍制度沿革8(1971)p.362、大正6年(1917年)8月20日附達第97号『軍備補充費ヲ以テ建造ニ著手スヘキ戰艦及二等巡洋艦ニ左ノ通命名セラル 横須賀海軍工廠ニ於テ製造 戰艦 ()() 佐世保海軍工廠ニ於テ製造 二等巡洋艦 ()() 三菱合資會社長崎造船所ニ於テ製造 二等巡洋艦 ()()
  29. ^ #艦船名考(1928)pp.236-237
  30. ^ #東・石橋(1990)球磨多摩木曽p.49
  31. ^ a b #JapaneseCruisersp.167,TABLE 5.1, "Fitting of the Mobile Kure Type No.2 Catapult Model 3 and Tripod Mainmast"
  32. ^ a b c d e f g #JapaneseCruiserspp.196-198, "First Modification of The Tama (April-November 1934 at Maizuru)".
  33. ^ a b c d #JapaneseCruisersp.171, Drawing 5.4. "Tama, Side View of Bridge(1935, after Modification)". And p.172, Drawing 5.5. "Tama, Layout of Bridge Decks and Inbord Profile of Bridge(1935-1941)".
  34. ^ a b c d e #東・石橋(1990)球磨多摩木曽p.50
  35. ^ #JapaneseCruisersp.169, TABLE 5.5, "Modification of Boilers, Stability, and Hull Strengths of the 5,500-Ton Cruisers"
  36. ^ #JapaneseCruisersp.167,TABLE 5.3, "Modification of the Antiaircraft of the Kuma Class"
  37. ^ #JapaneseCruisersp.169, TABLE 5.6, "Displacement and Main Stability Data for the 5,500-Ton Units and the Tenryu After Modification"
  38. ^ #海軍艦艇史2p.238上、写真No.2424の写真と解説
  39. ^ #JapaneseCruisersp.376
  40. ^ a b c d #東・石橋(1990)球磨多摩木曽p.51
  41. ^ a b c d e f g #JapaneseCruiserspp.381-383, "Repair and Modifications of the Tama (Octobar-December 1943) and Kiso (November 1943 - March 1944)."
  42. ^ a b c d #JapaneseCruisersp.371, TABLE 8.1, "Wartime Modifications of the Armament of the 5,500-Ton Cruisers."
  43. ^ a b #JapaneseCruisersp.372, TABLE 8.2, "Installation of No.21 Air-Search Rader in the 5,500-Ton Cruisers."
  44. ^ #世界巡洋艦物語pp.342,350,356、「あ号作戦後の兵装装備状況調査」
  45. ^ a b c d e 鈴木範樹『多摩の航空兵装の変遷』#写真日本の軍艦第8巻p.62
  46. ^ #写真日本の軍艦第8巻p.63の写真解説
  47. ^ #写真日本の軍艦第8巻p.63の写真
  48. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)p.35、大正10年1月29日内令27号。
  49. ^ a b c [1] CombinedFleet.com: Tama Tabular Record of Movement;
  50. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)pp.35-36、大正10年12月1日内令427号。
  51. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)p.39、大正13年12月1日内令294号。
  52. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(2)画像29
  53. ^ #T14公文備考27/遺骸護送関係(1)画像35、官房第2699号『人普通第二四二號 大正十四年七月三十一日 外務大臣男爵幣原喜重耶 海軍大臣財部彪殿 米國大使遺骸軍艦護送ニ関スル件 本邦駐在米國特命全権大使「エドガー、バンクロフト」氏今般軽井沢ニテ逝去致候処…』
  54. ^ a b #T14公文備考27/多摩特別任務報告(1)画像35
  55. ^ Tate, Transpacific Steam; page 215
  56. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(2)画像9
  57. ^ T14公文備考27/多摩特別任務報告(3)画像11
  58. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(2)画像13
  59. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(2)画像17-18
  60. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(1)画像4
  61. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(1)画像9-10
  62. ^ #海軍艦艇史2p.236の写真
  63. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(1)画像11
  64. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(1)画像34
  65. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(1)画像48
  66. ^ a b #T14公文備考27/多摩特別任務報告(4)画像9
  67. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(1)画像52-53
  68. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(4)画像8
  69. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(4)画像7
  70. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(5)画像8
  71. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(5)画像9
  72. ^ #T14公文備考27/多摩特別任務報告(5)画像29
  73. ^ a b 軽巡洋艦『球磨・多摩・木曽』行動年表(1997年)、59ページ
  74. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)pp.55-56、昭和9年11月15日内令476号。
  75. ^ a b #写真日本の軍艦第8巻p.61下写真と解説
  76. ^ #航泊日誌/多摩S10.1-3(1)画像34
  77. ^ #航泊日誌/多摩S10.1-3(1)画像36
  78. ^ #航泊日誌/多摩S10.1-3(1)画像46
  79. ^ #航泊日誌/多摩S10.1-3(2)画像6
  80. ^ #航泊日誌/多摩S10.1-3(2)画像28
  81. ^ #航泊日誌/多摩S10.1-3(2)画像30
  82. ^ #航泊日誌/多摩S10.1-3(2)画像38
  83. ^ #航泊日誌/多摩S10.4-6(1)画像1
  84. ^ #航泊日誌/多摩S10.4-6(1)画像6
  85. ^ #航泊日誌/多摩S10.4-6(1)画像8
  86. ^ #航泊日誌/多摩S10.4-6(1)画像12
  87. ^ #航泊日誌/多摩S10.4-6(1)画像22
  88. ^ #航泊日誌/多摩S10.4-6(1)画像25
  89. ^ #航泊日誌/多摩S10.4-6(1)画像28
  90. ^ #航泊日誌/多摩S10.4-6(1)画像30
  91. ^ #航泊日誌/多摩S10.4-6(2)画像3
  92. ^ #航泊日誌/多摩S10.4-6(2)画像8-9
  93. ^ #航泊日誌/多摩S10.4-6(2)画像10
  94. ^ #航泊日誌/多摩S10.4-6(2)画像16-22
  95. ^ #航泊日誌/多摩S10.4-6(2)画像36
  96. ^ #航泊日誌/多摩S10.4-6(2)画像39
  97. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(1)画像16
  98. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(1)画像17
  99. ^ a b #S10公文備考E6/昭和10年海軍大演習計画書の件画像5
  100. ^ #S10公文備考E6/昭和10年海軍大演習計画書の件画像10
  101. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(1)画像21
  102. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(1)画像24
  103. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(1)画像26
  104. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(1)画像29
  105. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(1)画像33
  106. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(1)画像35
  107. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(1)画像36
  108. ^ a b #航泊日誌/多摩S10.7-9(1)画像42
  109. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(2)画像2
  110. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(2)画像8
  111. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(2)画像16
  112. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(2)画像19
  113. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(2)画像24
  114. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(2)画像31
  115. ^ #航泊日誌/多摩S10.7-9(2)画像34
  116. ^ #S10公文備考E6/駆逐艦岸壁繋留に関する件画像10『一〇 九 〇八〇〇 比叡發 〇八三二 電信所受 (一四三三)情一四 大演習統監 大臣、横、呉、佐各鎮長官、舞要司令官、一、二、四無隊各長官、大要司令官 機密第一六番電 第一編成演習部隊ノ編成ヲ解キ、第二編成演習部隊ヲ編成セラル(二十一日附)。 二一―〇八〇〇』
  117. ^ a b #航泊日誌/多摩S10.10-12(1)画像1
  118. ^ #航泊日誌/多摩S10.10-12(1)画像8
  119. ^ #航泊日誌/多摩S10.10-12(1)画像11
  120. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)p.57、昭和10年11月15日内令458号。
  121. ^ #航泊日誌/多摩S10.10-12(1)画像46
  122. ^ #航泊日誌/多摩S10.10-12(1)画像49
  123. ^ a b #写真日本の軍艦第8巻p.65下写真の解説
  124. ^ 戦史叢書第91巻 大本営海軍部・聯合艦隊<1>開戦まで、356ページ
  125. ^ 戦史叢書38巻、72-73頁「第四艦隊誕生の経緯と艦隊編制の改定」
  126. ^ a b 戦史叢書91巻、432-434頁「三コ遣支艦隊の新編と第四艦隊の独立 ― 昭和十四年十一月十五日」
  127. ^ a b c 戦史叢書38巻、78頁「第四艦隊の兵力およびその行動」
  128. ^ a b c d 戦史叢書91巻、付表第二「聯合艦隊編制推移表(昭和十四年十一月十五日~十六年十二月十日)」
  129. ^ a b c 戦史叢書91巻、434-435頁「新艦隊編制の意義」
  130. ^ a b c 戦史叢書38巻、78-79頁「後期訓練」
  131. ^ 昭和15年5月8日(水)海軍公報(部内限)第3496号 p.25」 アジア歴史資料センター Ref.C12070387800 「○郵便物發送先 第十八戰隊司令部、軍艦多摩宛 五月十七日迄ニ到達見込ノモノハ 横須賀 六月十八日迄ニ 同 佐世保 其ノ後ハ 第四艦隊司令部ニ同ジ/軍艦常磐宛 六月十八日迄ニ到達見込ノモノハ 佐世保 其ノ後ハ 第十八戰隊司令部ニ同ジ」
  132. ^ 昭和15年5月4日(土)海軍公報(部内限)第3493号 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C12070387800 「○将旗掲揚 第五潜水戰隊司令官ハ五月二日将旗ヲ由良ニ掲揚セリ」
  133. ^ a b c 戦史叢書91巻、446-447頁「ドイツの西方攻勢と第四艦隊の進出」
  134. ^ 昭和15年5月9日(木)海軍公報(部内限)第3497号 p.33」 アジア歴史資料センター Ref.C12070387800 「○将旗掲揚 第十八戰隊司令官ハ五月一日将旗ヲ多摩ニ掲揚セリ」
  135. ^ a b 戦史叢書91巻、480-483頁「秘密裏の発足―昭和十五年八月下旬」
  136. ^ 戦史叢書38巻、79-82頁「昭和十六年度の艦隊の改編/昭和十六年度艦隊編制(外戦部隊)(昭和一五.一一.一五付)」
  137. ^ 『紀元二千六百年祝典記録・第六冊』、369頁
  138. ^ a b 戦史叢書91巻、516頁「第五艦隊・南遣艦隊の追加的新編」
  139. ^ a b c d #戦史叢書29北方方面海軍作戦pp.40-41
  140. ^ 昭和16年7月29日(火)海軍公報(部内限)第3857号 p.19」 アジア歴史資料センター Ref.C12070396400 「○将旗移揚 第一航空艦隊司令長官ハ七月二十六日将旗ヲ鹿屋基地ニ移揚セリ|○将旗掲揚 第五艦隊司令長官ハ七月二十五日将旗ヲ多摩ニ掲揚セリ」
  141. ^ a b c #戦史叢書29北方方面海軍作戦pp.64-65
  142. ^ a b #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.66
  143. ^ #写真日本の軍艦第8巻p.66下写真の解説
  144. ^ a b #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(1)画像12『麾下艦船部隊の行動(十二月)』
  145. ^ a b c d e 戦史叢書10巻『四 他部隊の機動部隊引き揚げ掩護/北方部隊』
  146. ^ a b #海軍艦艇史2p.237, No.2463の写真説明
  147. ^ a b #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.71
  148. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.75
  149. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(1)画像15『麾下艦船部隊の行動(一月)』
  150. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦pp.77-78。同書p.79『昭和十七年一月北方部隊行動図』
  151. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.109
  152. ^ a b c d #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(1)画像24『麾下艦船部隊の行動(二月中)』
  153. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.110
  154. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.111
  155. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.120
  156. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.121
  157. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.124
  158. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.125
  159. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.126
  160. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(1)画像27『麾下艦船部隊の行動』(昭和17年3月分)
  161. ^ a b #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.137
  162. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.155
  163. ^ a b c #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(1)画像31『麾下艦船部隊の行動 其ノ一』(昭和17年4月分)
  164. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.172
  165. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.183
  166. ^ a b #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(1)画像42『麾下(指揮下)艦船部隊の行動』(昭和17年5月分)
  167. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、231ページ
  168. ^ 戦史叢書第43巻 ミッドウェー海戦、234-235ページ
  169. ^ 戦史叢書第43巻 ミッドウェー海戦、278-279ページ
  170. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.256
  171. ^ a b c #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(2)画像3『麾下(指揮下)艦船部隊の行動 其ノ一』(昭和17年6月分)
  172. ^ a b c #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.257
  173. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.229
  174. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.259
  175. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.199
  176. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.262
  177. ^ a b #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.263
  178. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(2)画像11『麾下艦船部隊の行動 其ノ一』(昭和17年7月分)
  179. ^ a b c d e f #JapaneseCruisersp.373, TABLE 8.3, "Wartime Refits and Modifications of the Kuma Class."
  180. ^ a b c d e f #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(2)画像44『麾下艦船部隊の行動(八月分) 其ノ一』(昭和17年8月分)
  181. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.289
  182. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.290
  183. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.291
  184. ^ a b #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.296
  185. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.294
  186. ^ a b #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.301
  187. ^ a b c #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(2)画像51『麾下艦船部隊の行動 其ノ一』(昭和17年9月分)
  188. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.302
  189. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.303
  190. ^ a b #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.346
  191. ^ a b c #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(2)画像54『麾下艦船部隊の行動(十月分)』(昭和17年10月)
  192. ^ #S19.06-S20.06第11水戦日誌(3)画像63-65
  193. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.347
  194. ^ a b #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(3)画像4『麾下艦船部隊の行動表(十一月分)』(昭和17年11月)
  195. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦pp.390-391
  196. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(3)画像9『麾下艦船部隊の行動 其ノ一』(昭和17年12月)
  197. ^ a b #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(3)画像13『麾下艦船部隊の行動』(昭和18年1月)
  198. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.352
  199. ^ a b #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(3)画像17『麾下艦船部隊の行動 (其ノ一)』(昭和18年2月)
  200. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦pp.440-441
  201. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.442
  202. ^ Stille, Imperial Japanese Navy Light Cruisers 1941-45 , page 19;
  203. ^ Dull, A Battle History of the Imperial Japanese Navy
  204. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(3)画像26(昭和18年4月の麾下艦船部隊の行動)
  205. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.524
  206. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(3)画像33『別紙第二』(昭和18年5月麾下艦船部隊の行動)
  207. ^ a b #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(3)画像38『麾下艦船部隊ノ行動 (其ノ一)』(昭和18年6月分)
  208. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(3)画像44『麾下艦船部隊ノ行動 (其ノ一)』(昭和18年7月分)
  209. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.646
  210. ^ #戦史叢書29北方方面海軍作戦p.666
  211. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(4)画像7『麾下艦船部隊ノ行動 (其ノ一)』(昭和18年8月分)
  212. ^ 戦史叢書62巻、408頁「中部太平洋陸軍兵力の配備方針の内定」
  213. ^ 戦史叢書62巻、395頁「甲支隊の派遣及び第五十二師団の派遣準備」
  214. ^ a b c d e f g h 戦史叢書62巻、435-436頁「甲支のポナペ進出」
  215. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(4)画像15『麾下艦船部隊ノ行動 (其ノ一)』(昭和18年9月分)
  216. ^ a b c d e f g h i 戦史叢書62巻、436-437頁「第十七師団の南東方面への派遣」
  217. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(4)画像31『麾下艦船部隊ノ行動』(昭和18年12月分)
  218. ^ a b #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(4)画像46『麾下艦船部隊ノ行動』(昭和19年1月分)
  219. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(4)画像40
  220. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(4)画像41-43
  221. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(4)画像41
  222. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(5)画像6、昭和19年2月の第5艦隊戦時日誌『(ロ)北方部隊ハ陸奥海湾ニ終結訓練を励行スルト共ニ陸軍ノ千島各地ニ対スル兵力輸送(本作戦ヲ東一號演習輸送ト呼称セラル)ノ護衛ニ一部兵力ヲ充当シツツアリ』
  223. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(5)画像29、昭和19年6月の第5艦隊戦時日誌『陸奥海湾在泊中ハ引続キ鋭意訓練ヲ実施シ練度ノ向上ヲ計レリ』
  224. ^ a b #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(6)画像30『麾下艦船部隊ノ行動』(昭和19年6月分)
  225. ^ #S16.12-S19.6第5艦隊日誌(6)画像9『麾下艦船部隊ノ行動』(昭和19年5月分)
  226. ^ a b #S19.06-S20.06第11水戦日誌(1)画像21
  227. ^ #S19.06-S20.06第11水戦日誌(1)画像45
  228. ^ #S19.06-S20.06第11水戦日誌(2)画像6『麾下艦船部隊竝ニ訓練部隊一時加入艦船ノ行動(其ノ一)』
  229. ^ a b c #JapaneseCruisersp.383, "Final Activities of the Tama and Kiso (July -November 1944)."
  230. ^ #S19.06-S20.06第11水戦日誌(3)画像33、機密第300000番電『八月三十日附 多摩ヲ21Sヨリ除キ11Sdニ編入ス』
  231. ^ #S19.06-S20.06第11水戦日誌(3)画像4
  232. ^ #S19.06-S20.06第11水戦日誌(3)画像43『麾下艦船ノ行動』(昭和19年9月分)
  233. ^ a b #S19.06-S20.06第11水戦日誌(4)画像5『麾下艦船ノ行動』(昭和19年10月分)
  234. ^ #S19.06-S20.06第11水戦日誌(4)画像26-27、機密第171625番電、KdMB電令作第10号『一.電令作第七號第一項出撃兵力ニ多摩杉ヲ追加ス 二.同二項三航戦収容兵力ニ634fg中同方面残留兵力ニシテ母艦着発可能兵力ヲ追加 右兵力ハ十九日中ニ大分航空基地ニ転進スベシ』
  235. ^ #戦史叢書56海軍捷号作戦2p.77
  236. ^ #S19.06-S20.06第11水戦日誌(4)画像27、機密第181002番電、発11Sd司令官『将旗ヲ「檜」ニ移揚セリ』
  237. ^ #戦史叢書56海軍捷号作戦2p.78
  238. ^ D'Albas, Death of a Navy
  239. ^ 【年末記者ノート】 軍艦「多摩」沈没から70年で初の慰霊祭 薄れる戦争の記憶 産経新聞 2014年12月30日閲覧
  240. ^ 「軍艦多摩、安らかに 大国魂神社の慰霊祭に100人参列」『産経新聞』朝刊2017年10月26日(東京版)
  241. ^ a b 『官報』第1161号、大正5年11月11日。
  242. ^ 『官報』第1299号、昭和6年5月2日。
  243. ^ 海軍辞令公報(部内限)第402号 昭和14年11月15日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076700 


「多摩 (軽巡洋艦)」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から多摩 (軽巡洋艦)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から多摩 (軽巡洋艦)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から多摩 (軽巡洋艦)を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多摩 (軽巡洋艦)」の関連用語

多摩 (軽巡洋艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多摩 (軽巡洋艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多摩 (軽巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS