多久和怜子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多久和怜子の意味・解説 

多久和怜子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 20:45 UTC 版)

多久和怜子
出身地 日本埼玉県
学歴 桐朋学園大学
ジャンル クラシック音楽
職業 フルート奏者 
担当楽器 フルート

多久和 怜子(たくわ れいこ)は、埼玉県生まれのフルート奏者。

来歴

9歳よりフルートをはじめる。 上野学園高等学校を経て、上野学園大学演奏家コース卒業。桐朋学園大学研究科修了。大学卒業演奏会、第81回読売新人演奏会、第38回フルートデビューリサイタルに出演。

小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXI、サイトウ・キネン・フェスティバル松本「青少年のためのオペラ」に参加。2014年より北九州国際音楽祭に出演。 東京文化会館主催モーニングコンサート、まちなかコンサート等に出演。 2017年、舞台芸術創造事業夏目漱石生誕150年記念/東京文化会館・ジャパン・ソサエティー(ニューヨーク)国際共同制作、夏目漱石原作「夢十夜」の室内オペラ「Four Nights of Dream」でニューヨーク、東京公演(日本初演)に参加。2020年、東京オペラシティ「B→C バッハからコンテンポラリーへ」に出演。瞠目の評価を得た。[1][2]

日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団と共演。 これまでにフルートを野口龍、段田尚子、倉田優の各氏に、室内楽を佐々木祐子、原田禎夫、吉野直子、猶井正幸の各氏に師事。 現在、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 首席フルート奏者。東邦音楽大学非常勤講師(2025年4月より)。さらにソロ、室内楽等でも活躍している。[1][2]

賞歴

第14回 日本フルートコンヴェンションコンクール ソロ部門 第3位。

第9回 東京音楽コンクール 木管部門 入選及び聴衆賞受賞。

第29回 日本管打楽器コンクール 第3位。

第11回 東京音楽コンクール 木管部門 第2位。

第82回 日本音楽コンクール 第2位。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多久和怜子」の関連用語

多久和怜子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多久和怜子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多久和怜子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS