壬生町立壬生中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 壬生町立壬生中学校の意味・解説 

壬生町立壬生中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 02:40 UTC 版)

壬生町立壬生中学校
北緯36度26分20.7秒 東経139度47分44.9秒 / 北緯36.439083度 東経139.795806度 / 36.439083; 139.795806座標: 北緯36度26分20.7秒 東経139度47分44.9秒 / 北緯36.439083度 東経139.795806度 / 36.439083; 139.795806
国公私立の別 公立学校
設置者 壬生町
併合学校 壬生町立稲葉中学校
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C109210001133
所在地 321-0214
栃木県下都賀郡壬生町大字壬生甲2770
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
壬生町立壬生中学校跡の碑(壬生町城址公園)

壬生町立壬生中学校(みぶちょうりつ みぶちゅうがっこう)は、栃木県下都賀郡壬生町にある公立中学校である。

沿革

壬生町では、旧藩主である鳥居家より昭和初期に壬生町に寄付された壬生城址本丸(現、壬生町城址公園)を第二次世界大戦後に中学校用地とした。堀と土塁は西側や南側を残し町の青年団の勤労奉仕により削り埋め立てられ整地された[1]。整地作業中の1948年2月22日午前11時に土砂崩れ事故が発生し勤労奉仕中の女性3名が巻き込まれ、うち一人は背骨を折る大怪我を負い、下都賀病院などで療養していたが翌年6月24日に死亡した[2]

  • 1947年(昭和22年) 4月 - 壬生小学校の校舎の一部を利用して壬生中学校開設[3][2]
  • 1948年(昭和23年)11月17日 - 壬生城址に新校舎竣工し、全校生徒715名のうち2,3年生477名は新校舎へ通学、283名の1年生は引き続き壬生小学校へ通う[1][2]
  • 1950年(昭和25年)4月16日 - 校舎第二期工事竣工し1年生も中学校校舎へ通えるようになった[2]
  • 1956年(昭和31年) - 本丸西側の堀や土塁を削り校庭拡張[4]
  • 1961年(昭和36年) - 本丸西側の堀や土塁を整地し校庭拡張[4]
  • 1981年(昭和56年) - 稲葉中学校と統合され[3]、壬生中学校は移転した[5]

部活動

運動部[6]
  • 剣道部
  • サッカー部
  • 水泳競技部
  • ソフトテニス部(男・女)
  • ソフトボール部
  • 卓球部
  • バスケットボール部(男・女)
  • バドミントン部(女子)
  • バレーボール部(男・女)
  • 野球部
  • 陸上競技部
文化部[6]
  • 吹奏楽部
  • パソコン部
  • 美術部

脚注

  1. ^ a b 壬生町 1996, p. 168.
  2. ^ a b c d 『壬生町史 資料編近現代』壬生町 1986年3月25日 P887-890
  3. ^ a b 壬生町 1996, p. 204.
  4. ^ a b 『壬生城郭・城下町解説書』P2([1]壬生町デジタルアーカイブ)
  5. ^ 『壬生城郭・城下町解説書』P13-14([2]壬生町デジタルアーカイブ)
  6. ^ a b 部活動予定表”. 壬生町立壬生中学校. 2022年10月15日閲覧。

参考文献

  • 壬生の歴史編集委員会『壬生の歴史 壬生町史普及版』壬生町教育委員会、1996年4月。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  壬生町立壬生中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「壬生町立壬生中学校」の関連用語

壬生町立壬生中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



壬生町立壬生中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの壬生町立壬生中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS