塩山シネマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塩山シネマの意味・解説 

塩山シネマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 05:16 UTC 版)

塩山シネマ
情報
開館 1957年
収容人員 120人
用途 映画上映
運営 塩山シネマ
所在地 404-0042
山梨県甲州市塩山上於曽1138-1
最寄駅 JR中央本線塩山駅
最寄IC 勝沼インターチェンジ
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

塩山シネマ(えんざんシネマ)は山梨県甲州市塩山上於曽1138-1にある映画館。120席の1スクリーンを有する。運営は塩山シネマであり、代表者は渡邊真吾[1]

歴史

塩山シネマと通り

1957年(昭和32年)に渡邊五郎によって塩山市に塩山シネマが開館した[2]。富士吉田興行の経営者だった渡邊五郎は40館以上の映画館を経営しており、山梨県の興行史において特筆すべき人物とされる[3]。昭和30年代の塩山市には塩山シネマの他に、塩山七宝館、鶴命座、塩山中央劇場があったが、いずれも昭和30年代末頃までに閉館している。

塩山シネマでは映画上映のほかに、芝居の興行や発表会なども催された[2]。2代目経営者は渡邊和夫であり、その後渡邊五郎の孫である渡邊真吾が3代目として経営を引き継いだ[3]。渡邊真吾は常設館である塩山シネマを休日のみの営業とし、平日には映写機を携えて他地域に遠征する出張上映に力を入れている[3]。2006年(平成18年)に山梨市横溝正史館が開館した際には、横溝正史原作の映画『犬神家の一族』の出張上映が好評だった[3]

2011年(平成23年)6月以降、建築士や郷土史家からなるNPO法人山梨家並保存会によって、塩山シネマを含む甲州市塩山地区の建物の調査が行われた[4]

2023年(令和5年)12月から2025年(令和7年)5月にかけて甲府市のシアターセントラルBe館が一時休館したことで、その期間中は山梨県内で営業中の映画館は塩山シネマと中巨摩郡昭和町TOHOシネマズ甲府のみとなり、独立系の映画館は塩山シネマのみとなっていた[5]

施設

客席数は120席。以前は2階席もあったが閉鎖されている[3]。建物は開館時から使用されている一方で、設備は3D映画や7.1chデジタル音響にも対応している。

営業

上映作品が子供向けに特化されていることもあり、2009年(平成21年)時点では映画館の営業日は土休日のみだった[3]。平日は原則休みであるが出張上映を行なっており[6]ドライブインシアター用の移動型エアスクリーンも所持している。

アクセス

脚注

  1. ^ 『映画館名簿 2024年版』キネマ旬報社、2024年、p.111
  2. ^ a b 『写真アルバム 峡東の昭和』樹林舎、2021年、p.158
  3. ^ a b c d e f 塩山シネマ(2009年10月取材)”. 港町キネマ通り. 2024年7月13日閲覧。
  4. ^ 「1950年代のシネマ、薬局、温泉旅館… 歴史ある街並み保存を 甲州市塩山 NPO法人文化財指定へ調査」『山梨日日新聞』2011年6月16日
  5. ^ “甲府市でただ一つの映画館「シアターセントラルBe館」が休館”. 甲府経済新聞. (2023年12月7日). https://kofu.keizai.biz/headline/41/ 2023年12月7日閲覧。  {{cite news}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  6. ^ 風光明媚な山梨の桃源郷にある小さな映画館”. 岐阜新聞映画部 (2018年9月5日). 2024年7月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  塩山シネマのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩山シネマ」の関連用語

塩山シネマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩山シネマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩山シネマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS