塚本 喜左衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塚本 喜左衛門の意味・解説 

塚本喜左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/31 06:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

塚本 喜左衛門(6代)(つかもと きざえもん、1948年12月16日 - )は、日本の実業家。きもの、宝石、毛皮、補正下着の製造卸、ウエディング衣裳のレンタル、不動産のリーシングを行うツカキグループのオーナーであり、塚喜商事株式会社の代表取締役社長を務める。

人物

滋賀県五個荘(現・東近江市)で、先代塚本喜左衛門 (5代)(幼名:四郎)の長男(幼名:喜一郎)として生まれ、1984年に喜左衛門(6代目)を襲名。

経歴

  • 1948年 滋賀県に生まれる。
  • 1971年 大阪市立大学 経済学部を卒業。
  • 1971年 ニチイ(後のマイカル)に就職。
  • 1972年 塚喜商事株式会社に入社。
  • 1975年 ツカキ株式会社を設立 社長に就任。
  • 1984年 塚喜商事株式会社の社長に就任。
  • 2002年 東京コスチュームサービス株式会社(現マリエクラッセ)の社長に就任。
  • 2004年 京都和装株式会社の会長に就任。
  • 2011年 株式会社タムラの社長に就任。
  • 2013年 「西陣あさぎ」のブランドを継承し、塚喜商事あさぎ事業部を、西陣織美術工芸のメーカーとして発足

代表を務める会社

  • きもの部門―塚喜商事株式会社・京都和装株式会社
  • 宝石毛皮部門―ツカキ株式会社
  • 補正下着―タムラ株式会社
  • ウエディング―マリエクラッセ株式会社
  • 不動産リーシング―京都産業センター株式会社、塚喜商事株式会社、ツカキ株式会社

公職・ボランティア

  • 一般社団法人毛皮協会副理事長
  • 公益社団法人下京納税協会監事
  • NPO三方よし研究所理事長
  • 中国人博士協会 名誉顧問
  • 一般社団法人コムアクア 理事

叙勲

近江商人の語り部として、全国へ行脚

脚注

  1. ^ 『官報』第349号、2020年10月9日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塚本 喜左衛門」の関連用語

塚本 喜左衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塚本 喜左衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塚本喜左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS