堂上昌幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堂上昌幸の意味・解説 

堂上昌幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 03:37 UTC 版)

堂上 昌幸(どうじょう まさゆき 本名・藤井 克行 1960年 - )は、日本の婚礼・婚活ジャーナリスト、結婚前後の男女問題から新生活~家族問題等をテーマとした社会評論家。

山口県下関市出身。ドウジョウ・ブライダル・コミュニケーションズ主宰。NPO法人東上まちづくりフォーラム正会員。

人物・概要

福岡大学時代より著述業を目指し、徳間書店SFアドベンチャー』誌が公募した『真幻魔大戦』シリーズの懸賞論文に応募。著者・平井和正の目にとまり、佳作となる。

その実績をもとに小学館テレパル』を制作していた編集プロダクションに入社。テレビ局回りのサブデスクとして取材中に知り合ったNHK解説委員・伊達宗克の薦めで、婚活企業アルトマンに入社。同社の会員向け雑誌『月刊AJ』の編集部員となる。

同媒体は、伊達の日本大学時代のクラスメートである飯田美代子が編集長を務め、次第に婚活から結婚への誌面を増やしていき、やがて東京プロデュース婚礼センターと飯田が共同出資したAJ出版を設立。副編集長として主にホテル取材を担当する。

その後、『ウエディング・フォートゥー』の編集長を務めた後に退社。独立後は婚礼業界の雑誌である『週刊ホテルレストラン』や、『ブライダル業界就職ガイド』(以上オータパブリケイションズ)を中心に取材・執筆活動を続け、『The Professional Wedding』(ウエディングジョブ)、『月刊レジャー産業資料』(綜合ユニコム)、『ぐるなびウエディング』連載ブログ(ぐるなび)、『BIAコミュニケーション』(公益社団法人 日本ブライダル文化振興協会)などでジャーナリズム活動を行なっている。

また2010年以降は、婚礼業界のセミナー講師のほか、NPO活動として婚活・婚礼と地域活性化、他の産業とウエディング業界とのビジネスマッチングプロデューサーなどの活動に注力している。

著書

単行本

  • 『ウエディング・プランナーという仕事― ブライダル業界のすべてがわかる』(オータパブリケイションズ、2002年)
  • 『けっこんしき感動計画― ウエディングプランナ-奮闘記』(オータパブリケイションズ、2004年)
  • 『よくわかるブライダル業界 業界の最新常識』(日本実業出版社

企業本の出版プロデュース・監修等

  • 『嘘を売らない 常識破壊のウェディング』(羽原俊秀/著、柴田書店、2009年)
  • 『テーブルマナーの基本 日本・韓国・中国・インド・フランス』(日本ホテル教育センター編、プラザ出版、2009年)
  • 『ノバレーゼ10周年社史 REASON』(ノバレーゼ、2010年)
  • 和食検定テキスト』(日本ホテル教育センター編、プラザ出版、2010年)
  • 『ブライダル業界就職・転職ガイド2013』(オータパブリケイションズ、2011年)
  • 『婚礼・ブライダル施設インダストリーデータ2012』(綜合ユニコム、2012年)

など

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堂上昌幸」の関連用語

堂上昌幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堂上昌幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堂上昌幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS