堀越英範とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀越英範の意味・解説 

堀越英範

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 23:18 UTC 版)

堀越 英範
基本情報
日本
出生地 奈良県
生年月日 (1968-05-17) 1968年5月17日(56歳)
身長 173cm
選手情報
階級 男子78kg級
獲得メダル
日本
柔道
アジア大会
1994 広島 78kg級
テンプレートを表示

堀越 英範(ほりこし ひでのり、1968年5月17日 -)は奈良県出身の日本柔道家。現役時代は78kg級の選手。身長173cm[1]。現在は、三重県立上野高校の教頭を勤めている[2]

来歴

桔梗丘高校から天理大学へ進むも、大学時代まで大きな実績は上げていない。1991年には三重県にある名張高校教諭になると、78kg級の選手ながら全日本選手権に出場してベスト16に入った。1993年には全日本選手権で2年ぶりにベスト16に入った。一方、講道館杯で3位になると、選抜体重別では決勝でフジ&トライオーシャンの北田晃三を破って優勝を飾るも、この階級にはバルセロナオリンピックで優勝した吉田秀彦がいたために世界選手権代表には選出されなかった。1994年には講道館杯で優勝するものの、選抜体重別では2位止まりだったが、アジア大会代表に選ばれた。アジア大会では決勝まで進むが、韓国の尹東植に効果で敗れて2位に終わった。1995年のオーストリア国際では決勝で尹を大腰で破って優勝を飾った。全日本選手権では3回戦でJRA小川直也に判定で敗れるも、3度目のベスト16入りを果たした。1996年の選抜体重別では準決勝で世界チャンピオンの古賀稔彦を開始30秒過ぎに一本背負投で破ると、決勝でも国士舘大学3年の窪田和則を効果で破って優勝を飾った。しかし、古賀に比べて国際大会での実績が乏しいことなどを理由にアトランタオリンピック代表に選出されることはなかった[3]

この時の堀越が、古賀を破ったエピソードを取り扱った書籍として、増田俊也ノンフィクション超二流と呼ばれた柔道家』(自身のノンフィクション集『VTJ前夜の中井祐樹』〈イースト・プレス〉に収録)がある。

戦績

  • 1992年 - 選抜体重別 3位
  • 1993年 - 講道館杯 3位
  • 1993年 - 選抜体重別 優勝
  • 1993年 - 韓国国際 5位
  • 1994年 - 講道館杯 優勝
  • 1994年 - 選抜体重別 2位
  • 1994年 - アジア大会 2位
  • 1995年 - オーストリア国際 優勝
  • 1995年 - 選抜体重別 3位
  • 1995年 - 韓国国際 3位
  • 1996年 - 選抜体重別 優勝
  • 1997年 - 選抜体重別 3位

脚注

  1. ^ 「平成8年度前期男女強化選手名鑑」近代柔道 ベースボールマガジン社、1996年8月号
  2. ^ プロフィール - 三重県高校体育連盟
  3. ^ 「第29回全日本選抜柔道体重別選手権大会」近代柔道 ベースボールマガジン社、1996年5月号

外部リンク

  • 堀越英範 - JudoInside.com のプロフィール(英語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀越英範」の関連用語

堀越英範のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀越英範のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀越英範 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS