堀直道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 02:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年9月)
( |
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 元禄4年(1691年) |
死没 | 享保12年5月19日(1727年7月7日) |
官位 | 従五位下摂津守 |
藩 | 越後村松藩世嗣 |
氏族 | 堀氏 |
父母 | 堀直利 |
兄弟 | 直道、直為、直英、酒井忠刻、 成瀬正幸正室、福原資祇正室 |
堀 直道(ほり なおみち)は、江戸時代中期の越後国村松藩の世嗣。官位は従五位下・摂津守。
略歴
3代藩主・堀直利の長男として誕生。
村松藩嫡子として生まれたが、病弱のため宝永5年(1708年)に廃嫡された。代わって、次弟・直為が嫡子となった。享保12年(1727年)死去。
- 堀直道のページへのリンク