広島市立城山北中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 広島県中学校 > 広島市立城山北中学校の意味・解説 

広島市立城山北中学校

(城山北中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/09 19:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
広島市立城山北中学校
国公私立 公立学校
設置者 広島市
校訓 知・愛・創
設立年月日 1988年4月1日
共学・別学 男女共学
中学校コード 340287[1]
所在地 731-0124
広島県広島市安佐南区八木五丁目34番1号
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

広島市立城山北中学校(ひろしましりつ じょうやまきたちゅうがっこう)は、広島県広島市安佐南区八木五丁目にある公立中学校

沿革

1988年(昭和63年)4月1日に広島市立城南中学校より、分離独立して開校された。当時の2、3年生は城南中より編入され、1年生は広島市立八木小学校広島市立梅林小学校からの入学となった。1年生は小学校の制服のままで入学し、城山北中学校の制服が決定するまでは、各小学校の制服で通うこととなった。

制服は、校内での保護者や学生の投票により、緑を基調としたブレザーとなっている。

同年12月にはクラブハウスが完成。翌年2月には楽焼庫が完成した。1992年(平成4年)にはコンピュータ教室が完成。1998年(平成10年)には、給食制への対応から、デリバリー給食が開始された。

校区

  • 広島市立梅林小学校の校区[2]
    • 八木町、八木一丁目~八木三丁目、 八木四丁目(2~10番、20番14号~28号、21~29番、41~51番)、八木五丁目(3番12号~21号、4~10番、24番1号~8号、25~31番)、緑井町、緑井五丁目(4番1号~5‐15号、4番5‐17号、4番5‐18号、4番6号、4番39‐4号、4番39‐6号、4番39‐8号、4番39‐9号、4番39‐10号、4番39‐12号、4番40号~65号、5番、6番1号~4号、6番20号~25号)緑井六丁目、 緑井七丁目(1~13番、16~27番、32番、33番)、緑井八丁目
  • 広島市立八木小学校の校区
    • 八木町(梅林学区分を除く)、 八木四丁目(梅林学区分を除く)、八木五丁目(梅林学区分を除く)、八木六丁目~八木九丁目

部活動

体育系

  • 陸上競技部[3]
  • ソフトテニス部
  • 卓球部
  • バレーボール部
  • バスケット部
  • サッカー部
  • 野球部
  • バドミントン部

文化系

  • 吹奏楽部
  • 家庭科部
  • 美術部

脚注

  1. ^ 広島県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE (PDF)”. 2020年10月10日閲覧。
  2. ^ 小学校・中学校の通学区域一覧【安佐南区学区順】- 広島市 2013年8月31日閲覧
  3. ^ 部活動 - 広島市立城山北中学校 2013年8月31日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島市立城山北中学校」の関連用語

広島市立城山北中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島市立城山北中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島市立城山北中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS