相模原インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相模原インターチェンジの意味・解説 

相模原インターチェンジ

(城山インターチェンジ (神奈川県) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 15:35 UTC 版)

相模原インターチェンジ(さがみはらインターチェンジ)は、神奈川県相模原市緑区にある首都圏中央連絡自動車道(さがみ縦貫道路)[1]インターチェンジである。


出典

  1. ^ 圏央道(さがみ縦貫道路)”. 相模原市公式ホームページ. 神奈川県相模原市. 2017年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月8日閲覧。
  2. ^ a b さがみ縦貫道路のインターチェンジ名称が決定しました』(プレスリリース)国土交通省関東地方整備局横浜国道事務所・相武国道事務所・中日本高速道路東京支社厚木工事事務所・東京工事事務所、2012年5月15日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_old/index.php?id=26352022年5月30日閲覧 
  3. ^ a b c 「C4 圏央道 相模原IC」を2022年6月30日(木)0時からETC専用料金所として、運用開始します』(プレスリリース)中日本高速道路東京支社、2022年5月30日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5430.html2022年5月30日閲覧 
  4. ^ 3カ所の料金所でETC専用運用を2022年春から開始します。 ~中央道 稲城IC・圏央道 八王子西IC・圏央道 相模原IC~』(プレスリリース)中日本高速道路、2021年12月10日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5318.html2022年5月30日閲覧 
  5. ^ 首都圏中央連絡自動車道 - 国土交通省関東地方整備局 横浜国道事務所[リンク切れ]
  6. ^ 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の「相模原愛川IC~高尾山IC」間の開通時期を見直します』(プレスリリース)国土交通省関東地方整備局相武国道事務所・中日本高速道路東京支社、2013年12月26日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_old/index.php?id=34032022年5月30日閲覧 
  7. ^ 国道468号 圏央道 相模原愛川IC~高尾山ICが6月28日(土)に開通します』(プレスリリース)中日本高速道路東京支社、2014年4月4日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3471.html2022年5月30日閲覧 
  8. ^ 圏央道 相模原ICが3月29日(日)12時に開通します』(プレスリリース)国土交通省関東地方整備局相武国道事務所・中日本高速道路東京支社、2015年2月13日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3605.html2022年5月30日閲覧 

注釈

  1. ^ 当初は2022年春のETC専用化が予定されていたが[4]、6月30日にずれ込む形となった[3]


「相模原インターチェンジ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相模原インターチェンジ」の関連用語

相模原インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相模原インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相模原インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS