坂東流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 団体 > > 坂東流の意味・解説 

坂東流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 14:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

坂東流(ばんどうりゅう)は日本舞踊における流派の一つ。日本舞踊における五大流派の一つに数えられる。文化文政(1804年 - 1830年)の頃の歌舞伎役者・三代目坂東三津五郎を流祖とする。『浅妻船』『傀儡師』『源太』『玉兎』『汐汲』『まかしょ』など、三代目が初演した作品の中には現在も日本舞踊の定番として広く親しまれているものも多い。

系統

宗家

志賀次派

三代目坂東三津五郎の弟・坂東志賀次(ばんどう しがじ)を元祖とする。志賀次の娘・きくは、父の芸風を体系的に確立してこれを坂東流の一派とし、父の名「坂東志賀次」を名跡として襲い慶応年間までに舞踊界と劇界に重きを成すに至った。志賀次派坂東流はこのきくを持って祖宗(初代)とする。

  • 元祖 坂東志賀次 - 三代目坂東三津五郎の弟。
  • 初代 坂東志賀次 - 元祖の娘(四代目坂東三津五郎の姉)。本名:守田きく。前名:坂東喜久。
  • 二代目 坂東志賀次 - 初代の養女。本名:高橋モト、前名:初代坂東三津次。
  • 三代目 坂東志賀次 - 二代目の門弟。本名:山路ひで、前名:二代目坂東三津次。
  • 四代目 坂東志賀次 - 三代目の養女。幼名:坂東三津菊、前名:坂東遥。

外部リンク





坂東流と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から坂東流を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から坂東流を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から坂東流 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂東流」の関連用語

坂東流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂東流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂東流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS