坂本清俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂本清俊の意味・解説 

坂本清俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 09:13 UTC 版)

坂本 清俊(さかもと きよとし[1]1864年8月2日元治元年7月1日〉 - 1949年昭和24年〉12月29日[2])は、日本篤農家[3]政治家(奈良県南葛城郡会議員)、社会運動家。部落解放運動家阪本清一郎従兄弟[4]

経歴

大和同志会幹部。左より、松井庄五郎、吉川吉次郎、東清吉、藤井彦五郎、坂本清俊

奈良県南葛城郡掖上村柏原(現・御所市)の被差別部落出身。掖上村柏原北方区長を務める[2]

自由党に入って自由民権運動をおし進める[1]融和事業に取り組み、1912年松井庄五郎の大和同志会結成に参加し、副会長となる[2]

柏原や奈良県内の自主的部落改善運動の中心を担った。

人物

寺田蘇人著『部落の人豪』には、奈良県南葛城郡の部落の人豪として清俊の名前が挙げられている[5]

阪本清一郎は坂本清俊の影響を大きく受けている[4]。清俊は阪本清一郎の父の兄の長男、つまりいとこに当たる[1]

脚注

  1. ^ a b c 『証言・全国水平社』37 - 38頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月25日閲覧。
  2. ^ a b c 坂本 清俊とはコトバンク。2020年9月1日閲覧。
  3. ^ 『大日本篤農家名鑑』211頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年9月1日閲覧。
  4. ^ a b 阪本数枝にみる水平社とジェンダー大賀喜子、大阪市立大学「人権問題研究」8号、2008、45頁。2021年5月20日閲覧。
  5. ^ 『部落の人豪』119頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年4月19日閲覧。

参考文献

  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 蘇人寺田勇吉『部落の人豪』藤屋商店出版部、1920年。
  • 福田雅子『証言・全国水平社』日本放送出版協会、1985年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂本清俊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂本清俊」の関連用語

坂本清俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂本清俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂本清俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS