坂川信材(さかがわののぶき)/爽信(そうしん)/坂川信常(さかがわののぶつね)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 08:18 UTC 版)
「桜嵐恋絵巻」の記事における「坂川信材(さかがわののぶき)/爽信(そうしん)/坂川信常(さかがわののぶつね)」の解説
白河に住む僧・爽楽(そうらく)に世話になっている僧。元々は雅楽寮の使部で、艶子に懸想しさらおうとして詞子に阻止された。後に罪を悔い、雅遠の前で髪を切って出家し、以後雅遠や白河邸の人々と親しくなる。後に信常と名を変えて還俗し、雅遠の家の家人として働くことになり、淡路と結婚する。補足すると、全ての巻に登場している人物の中で唯一人物紹介ページに載ったことがない。
※この「坂川信材(さかがわののぶき)/爽信(そうしん)/坂川信常(さかがわののぶつね)」の解説は、「桜嵐恋絵巻」の解説の一部です。
「坂川信材(さかがわののぶき)/爽信(そうしん)/坂川信常(さかがわののぶつね)」を含む「桜嵐恋絵巻」の記事については、「桜嵐恋絵巻」の概要を参照ください。
- 坂川信材/爽信/坂川信常のページへのリンク