地震防災対策特別措置法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地震防災対策特別措置法の意味・解説 

地震防災対策特別措置法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 05:46 UTC 版)

地震防災対策特別措置法

日本の法令
通称・略称 地震防災対策特措法
法令番号 平成7年法律第111号
提出区分 議法
種類 行政手続法
効力 現行法
成立 1995年6月9日
公布 1995年6月16日
施行 1995年7月18日
条文リンク 地震防災対策特別措置法 - e-Gov法令検索
ウィキソース原文
テンプレートを表示

地震防災対策特別措置法(じしんぼうさいたいさくとくべつそちほう、平成7年6月16日法律第111号)は、日本全国で発生しうる地震災害に備え、積極的に地震防災対策を進めることに関する日本の法律である。

1995年の阪神・淡路大震災を契機に、1995年6月7日に衆議院災害対策特別委員長の提出、翌日衆議院で可決、6月9日に参議院でも可決成立[1]した。

1995年6月16日公布され、同年7月18日に施行[1]された。

主な内容

全国における地震防災対策の強力な推進として次の二つを規定している[2]

  1.  地震防災緊急事業五箇年計画の策定

避難地、避難路、消防用施設など29施設等の整備計画。このうち、消防用施設、公立小中学校等の耐震改修など9施設等については国庫補助率の嵩上げがされる

2 地震調査研究推進本部の設置

脚注

  1. ^ a b 日本法令索引 地震防災対策特別措置法”. hourei.ndl.go.jp/. 2022年11月7日閲覧。
  2. ^ 地震防災対策特別措置法について : 防災情報のページ - 内閣府”. www.bousai.go.jp. 2022年11月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  地震防災対策特別措置法のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地震防災対策特別措置法」の関連用語

地震防災対策特別措置法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地震防災対策特別措置法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地震防災対策特別措置法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS