地蔵寺_(奈良県平群町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地蔵寺_(奈良県平群町)の意味・解説 

地蔵寺 (奈良県平群町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 23:08 UTC 版)

地蔵寺
所在地 奈良県生駒郡平群町福貴237
位置 北緯34度37分39.0秒 東経135度41分36.7秒 / 北緯34.627500度 東経135.693528度 / 34.627500; 135.693528座標: 北緯34度37分39.0秒 東経135度41分36.7秒 / 北緯34.627500度 東経135.693528度 / 34.627500; 135.693528
山号 延命山
宗派 融通念仏宗
本尊 阿弥陀如来
札所等 大和北部八十八カ所霊場第44番
法人番号 4150005003450
地蔵寺
地蔵寺 (奈良県)
テンプレートを表示

地蔵寺(じぞうじ)は、奈良県平群町福貴にある融通念仏宗の寺院。山号は、延命山。本尊は、阿弥陀如来座像。

解説

もとは、道詮(若しくは聖徳太子)の建立した福貴寺の一塔頭であったが、元禄九年頃に融通念仏宗になった。

本堂、庫裏のほか、境内に地蔵堂があり地蔵石仏(子安地蔵[1]・延命地蔵[2])を祀る。

良忍上人・法明上人の木座像や、高さ45センチメートル余の地蔵菩薩立像がある[3]

大和北部八十八カ所霊場の第四十四番札所である。

脚注

  1. ^ 子安地蔵https://kotobank.jp/word/%E5%AD%90%E5%AE%89%E5%9C%B0%E8%94%B5コトバンクより2022年9月24日閲覧 
  2. ^ 延命地蔵https://kotobank.jp/word/%E5%BB%B6%E5%91%BD%E5%9C%B0%E8%94%B5コトバンクより2022年9月24日閲覧 
  3. ^ 平群町史編集委員会 編『平群町史』平群町役場、1976年4月、702頁。 NCID BN04492478 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  地蔵寺_(奈良県平群町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地蔵寺_(奈良県平群町)」の関連用語

地蔵寺_(奈良県平群町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地蔵寺_(奈良県平群町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地蔵寺 (奈良県平群町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS