唐﨑神社(からさきじんじゃ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 10:14 UTC 版)
「日吉二宮神社」の記事における「唐﨑神社(からさきじんじゃ)」の解説
勧請年代は不明である。元は地元有力者の邸内にあった邸内社が起源ではないかと伝わっている。また、応永29年『木津荘検注帳』に記載されている「夷(西宮大神社)」に隣接する坪に記載された「野神」ではないかという説もある。祭神は女別当命(わけすきひめのみこと)。霊験があるとのことで西宮大神社内に遷され、現在に至っている。7月28日に川裾祭(かわすそまつり)が斎行され、納涼踊などで賑わう。
※この「唐﨑神社(からさきじんじゃ)」の解説は、「日吉二宮神社」の解説の一部です。
「唐﨑神社(からさきじんじゃ)」を含む「日吉二宮神社」の記事については、「日吉二宮神社」の概要を参照ください。
- 唐﨑神社のページへのリンク