唐沢豊_(経営工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 唐沢豊_(経営工学者)の意味・解説 

唐沢豊 (経営工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 15:00 UTC 版)

唐沢 豊(唐澤豊、からさわ ゆたか、1934年10月21日- )は、日本の経営工学者。

人物・来歴

東京出身。1960年早稲田大学政治経済学部経済学科卒。1980年「自動倉庫設計のシステム工学的接近」で京都大学工学博士産業能率大学経営情報学部教授[1]神奈川大学工学部経営工学科教授[2]。2005年定年退職。

著書

  • 『物流システム入門』現代工学社、1976
  • 『中小会社の利益計画』ぎょうせい、1977.2
  • 『在庫活性化の戦略 会社経営見直しの知恵』ぎょうせい、1982.7
  • 『外資系企業の限界 克服の途を探る』有斐閣ビジネス 1985.1
  • 『二代目経営者の選択と決断 経営革新のトリガー』有斐閣ビジネス 1985.6
  • 『物流・倉庫部課長の職務』(問題解決策シリーズ)税務経理協会、1986.11
  • 『経営情報システムの分析と設計』(SEシリーズ)オーム社、1988.4
  • 『物流概論』有斐閣ブックス)1989.4
  • 『現代ロジスティクス概論』NTT出版、2000.7
  • 『ロジスティクスと環境 エコ・ロジスティクスを学ぶ』成山堂書店、2001.8

共編著

  • 『目標利益達成マニアル』編著、新技術開発センター、1981.10
  • 『経営情報管理の要点』(中小企業診断士試験) 寺山心一翁,佐藤勝尚共著、評言社、1987.2
  • 『最新物流管理マニアル』矢沢秀雄共編著、新技術開発センター、1988.3
  • 『物流情報システムの設計』今野哲平共著、白桃書房、1992.6
  • 『SCMハンドブック』編著, 日本ロジスティクスシステム学会 監修、共立出版、2018.3

翻訳

  • キャメロン・P.ホール『技術と人間』奥田恭彦共訳、産業能率短期大学出版部、1971
  • デービッド・フォスター 編『業種別自動倉庫の実際』芦沢幸男,田頭啓明共訳、日刊工業新聞社、1976

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』1987
  2. ^ 『ロジスティクスと環境』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  唐沢豊_(経営工学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「唐沢豊_(経営工学者)」の関連用語

唐沢豊_(経営工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唐沢豊_(経営工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの唐沢豊 (経営工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS