哀侯_(蔡)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 哀侯_(蔡)の意味・解説 

哀侯 (蔡)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 16:32 UTC 版)

哀侯
王朝
在位期間 前694年 - 前675年
姓・諱 姫献舞
諡号 哀侯
没年 紀元前675年
宣侯
后妃 蔡嬀
穆侯
蔡姫

哀侯(あいこう、生年不詳 - 紀元前675年)は、春秋時代君主。姓は姫、名は献舞。宣侯の子で、兄の桓侯の後を受けて蔡国の君主となった。

哀侯はから夫人を迎えていたが、息侯も陳から夫人(息嬀)を迎えることとなった。紀元前684年、息嬀が息に向かう途中で蔡に立ち寄ると、哀侯は夫人の姉妹であることから息嬀と面会した。このときに哀侯は息嬀に無礼なふるまいをした。息侯は激怒して、文王にいつわって息を攻撃し、援軍としてやってきた蔡を撃つよう申し入れた。文王はこれに従った。この年の9月、楚軍は莘で蔡軍を破り、哀侯は楚に捕らえられて抑留された。紀元前678年、哀侯は莘の敗戦を恨みに思って、息嬀が美人であると楚の文王に吹き込んだ。文王は息を滅ぼして息嬀を連れ帰った。文王は哀侯の思惑に乗って息を滅ぼしたことに気づき、蔡を攻撃して入城した。

紀元前675年、哀侯は楚で死去した。在位20年。

参考文献

先代
桓侯
の君主
紀元前694年 - 紀元前675年
次代
穆侯



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「哀侯_(蔡)」の関連用語

哀侯_(蔡)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



哀侯_(蔡)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの哀侯 (蔡) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS