咲乃もことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 咲乃もこの意味・解説 

咲乃もこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 10:08 UTC 版)

咲乃もこ
デザイナー どせい
ロクロク(Live2D制作)
詳細情報
性別
テンプレートを表示
咲乃もこ
人物
職業 バーチャルYouTuber
YouTube
チャンネル
活動期間 2019年7月7日 -
ジャンル ゲーム実況
登録者数 8.36万人
総再生回数 16,482,314 回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2025年7月15日時点。
テンプレートを表示

咲乃もこ(さきのもこ)は、YouTubeで活動する日本バーチャルYouTuberである。主に麻雀FPSゲーム等の実況プレイを行う[1]

2019年10月17日、バトルロイヤルゲームPUBG』公式からリードパートナーに任命された[2]

麻雀ゲーム『雀魂』の最高ランクである魂天[3]。プロ雀士などが参加した第一回神域Streamerリーグにて最高スコア賞を獲得した[4]

略歴

  • 2019年7月7日ゲームセンター店員としてデビュー。
  • 2021年12月5日、私服衣装発表。
  • 2021年7月15日、一般社団法人学生麻雀連盟の公式応援VTuber就任[5]
  • 2022年9月18日、中華服衣装発表。
  • 2022年9月12日、神域Streamerリーグにて最高スコア賞を獲得[6]
  • 2024年2月24日、歌衣メイカ主催の雷漢戦にて優勝、第3代雷漢位を獲得[7]
  • 2024年3月15日、部屋着衣装発表(併せて、中華服衣装に関しても新規髪型差分追加)。
  • 2024年9月10日、神域リーグ2024にてチームアキレスで優勝[8]
  • 2025年2月24日、歌衣メイカ主催の雷漢戦グランドチャンピオンシップにて優勝、真・雷漢位を獲得[9]
  • 2025年4月24日、 雀魂感謝杯6thにおいて雀魂公認プレイヤーの称号を獲得。

著作・出演

  • 漫画雑誌『近代麻雀』Webサイト「キンマweb」のコラムを2021年2月10日までに15回掲載した[10]
司会(MC)、実況・解説
  • 学生麻雀連盟が主催する雀魂杯オンライン学生麻雀カーニバル 2022のMCを務めた[11]
  • 競技麻雀プロ団体RMUの公式タイトル戦である第1期闘魂杯のMCを務める[12]
  • 雀魂 夏の企業対抗戦 2023[13]、および企業対抗戦2024秋のMC・実況を務めた[14]
  • 学生麻雀連盟が主催する雀魂杯学生麻雀選手権(前述のオンライン学生麻雀カーニバルのリニューアル)のMCを2023年から務める[15]

交友

  • 多井隆晴 - プロ雀士。魂天に上がるための指導を行った。神域Streamerリーグ(2022年開催)および神域リーグ2024にて、多井が監督を務める「チームアキレス」に参加[16][2][17]
  • 村上淳 - プロ雀士。神域リーグ2023にて、村上が監督を務める「チームアトラス」に参加[18]
  • 綱川隆晃 - プロ雀士。雀魂杯学生麻雀選手権の解説などで共演する機会が多い[19]
  • どせい - デザイナー。青森りんこ、にゅーいを担当しており、姉妹同士でコラボも行われる[20]
  • 朝陽にいな、空星きらめ(にじさんじ)、柚原いづみ(ななしいんく) - いずれもバーチャルYouTuber。2024年3月24日よりユニット「よんあんこ」を結成しコラボ配信を行っている[21]。特に朝陽とは「サンフラワー」コンビとして以前から仲が良かった[22]

脚注

出典

  1. ^ 咲乃もこ(さきのもこ)、「お酒とカレー、ゲームと麻雀が人生」と語る酔っぱらい鬼打ちVTuver”. kinmaweb.jp (2021年1月7日). 2022年12月10日閲覧。
  2. ^ a b 「不撓不屈のライジングガール」咲乃もこ―才能を磨きつづけて「FPS女子」から「麻雀女子」へ【バーチャルタレント名鑑】”. インサイド (2023年3月4日). 2023年7月5日閲覧。
  3. ^ VTuber・咲乃もこが雀魂最高段位「魂天」に到達”. kinmaweb.jp (2022年5月21日). 2022年12月10日閲覧。
  4. ^ 青森りんこ. “【9/12 神域リーグ 最終節 結果】最終節も2トップを決めてチームアトラスが完全優勝!MVPは歌衣メイカ選手、最高スコア賞は咲乃もこ選手、最優秀4着回避率はFra選手が獲得!”. 麻雀ウォッチ. 2022年12月10日閲覧。
  5. ^ 大洋技研・雀魂が、学生麻雀連盟の公式サプライヤーに 公式応援VTuberとして咲乃もこが就任” (2021年7月15日). 2023年11月16日閲覧。
  6. ^ 【 #神域リーグ 最終節第30試合観戦記】君は知っているか? 優勝チームを陰から支え続けた 一人の雀士のことを【文 #後藤哲冶 】”. キンマweb. 竹書房 (2022年9月13日). 2025年2月27日閲覧。
  7. ^ 雷漢戦 公式アカウント [@raikan_0223] (24 February 2024). “雷漢戦 2024・冬の陣”. X(旧Twitter)より2024年3月2日閲覧.
  8. ^ 【 #神域リーグ2024 ファイナル第4試合観戦記】3年間の想い #咲乃もこ と、全員でつかみ取った最高の“アキレスマイル”!【文 #後藤哲冶 】”. キンマweb. 竹書房 (2024年9月11日). 2025年2月27日閲覧。
  9. ^ 雷漢戦 公式アカウント [@raikan_0223] (22 February 2025). “雷漢戦 グランドチャンピオンシップ”. X(旧Twitter)より2025年2月27日閲覧.
  10. ^ 咲乃もこ【最終コラム】麻雀は楽しい”. kinmaweb.jp (2021年2月10日). 2022年12月10日閲覧。
  11. ^ Inc, Aetas. “小学生から大学院生の学生雀士が戦う「雀魂杯オンライン学生麻雀カーニバル 2022東場」開催”. 4Gamer.net. 2022年12月10日閲覧。
  12. ^ rmuowner (2021年3月29日). “第1期闘魂杯の優勝は、アスリート斎藤みつたか選手!! - RMU - 麻雀プロ団体”. rmu.jp. 2022年12月10日閲覧。
  13. ^ Yostar、『雀魂』で「夏の企業対抗戦 2023」本戦出場企業8社が決定! 7月29日に生配信を実施!”. gamebiz. 2023年11月16日閲覧。
  14. ^ Yostar、『雀魂(じゃんたま)』の企業対抗戦2024秋を開催決定!参加企業のエントリー受付開始!”. gamebiz. 2024年9月21日閲覧。
  15. ^ オーラス最下位からの役満大逆転に大歓声 「雀魂杯 学生麻雀選手権 2023-2024東場 決勝」をレポート”. Yostar. 2024年5月18日閲覧。
  16. ^ 青森りんこ. “神域リーグ監督インタビュー:多井隆晴「麻雀配信とはどういうものかをチームアキレスが教えましょう」”. 麻雀ウォッチ. 2022年12月10日閲覧。
  17. ^ 神域リーグ2024ドラフト会議結果!1巡目指名はえる、歌衣メイカ、渋谷ハル、緑仙、因幡はねる!以降の指名は記事をチェック!”. 麻雀ウォッチ (2024年4月5日). 2025年2月4日閲覧。
  18. ^ 麻雀ウォッチ編集部. “神域リーグ2023ドラフト会議結果!1巡目指名は白雪レイド、歌衣メイカ、天宮こころ、因幡はねる、天開司!以降の指名は記事をチェック!”. 麻雀ウォッチ. 2024年1月31日閲覧。
  19. ^ 学生麻雀連盟 [@MahjongSoul_JP] (1 March 2025). “【#雀魂杯 学生麻雀選手権2024-2025】”. X(旧Twitter)より2025年3月1日閲覧.
  20. ^ 【もこ♥にゅーい♥りんこ】姉妹3人でわいわい三麻🀄💕【#じゃんたま】. 2022年12月10日閲覧.
  21. ^ 地獄の四暗刻耐久!え…四暗刻って協力しあえないけど大丈夫ですか?【#雀魂/#よんあんこ】. 咲乃もこ【SakinoMoco】. 24 March 2024. 2025年2月27日閲覧.
  22. ^ サンフラワーで吞み雑談コラボ!しゃべるぞ~!🌸with朝陽にいな. 咲乃もこ【SakinoMoco】. 5 October 2022. 2024年3月3日閲覧.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  咲乃もこのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「咲乃もこ」の関連用語

咲乃もこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



咲乃もこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの咲乃もこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS