和田勇次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和田勇次郎の意味・解説 

和田勇次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/23 04:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

和田 勇次郎(わだ ゆうじろう、安政4年(1857年)‐明治38年(1905年))は明治時代の浮世絵版画の彫師

略歴

渡辺栄蔵の弟子。彫勇、和田刻、和田刀、和田彫勇、ホリ勇、彫工勇治郎と号す。明治期に豊原国周楊洲周延月岡芳年錦絵を担当している。明治38年没、享年49。

作品

  • 豊原国周 「隅田遊覧 時当睦花形」 大判3枚続 明治16年
  • 月岡芳年 「新撰東錦絵」 大判2枚続23組揃 明治18年‐明治19年 「田宮坊太郎之話」他数図に名前がみられる。
  • 楊洲周延 「隅田川之観雪」 大判3枚続 明治21年
  • 月岡芳年 「風俗三十二相」 大判32枚揃 明治21年 「しだらなささう」他多くに名前がみられる。
  • 月岡芳年 「新形三十六怪撰」 大判36枚揃 明治22年‐明治25年 「小町桜の情」他数図に名前がみられる。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和田勇次郎」の関連用語

和田勇次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和田勇次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和田勇次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS