和泉屋権四郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和泉屋権四郎の意味・解説 

和泉屋権四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 07:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

和泉屋 権四郎(いずみや ごんしろう、生没年不詳)は、江戸時代江戸地本問屋

来歴

彩染堂と号す。浅草見付御門前同朋町で営業していた。享保初年に紅絵役者絵を売り出しており、安永まで活動している。奥村源六の丹絵、奥村政信奥村利信の紅絵、鳥居清忠の多数の漆絵北川豊章の正本などを出版している。後に浅草から横山町1丁目新道、豊島町1丁目、本所松坂町1丁目で営業する。なお、中村座の番付版元であった。

作品

  • 奥村源六 『市村玉柏のまさきの前』 細判 丹絵
  • 鳥居清忠 『相撲見立曽我』 横中判 漆絵 享保
  • 奥村政信 『初代佐野川市松の人形遣い』 幅広柱絵 紅絵
  • 奥村利信 『遊君三幅対』 細判 紅絵 享保中期
  • 北川豊章 『対面太神楽のつらね』 つらね正本 安永8年(1779年)3月市村座『蝶千鳥若栄曾我(ちょうちどりわかやぎそが)』より

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和泉屋権四郎」の関連用語

1
34% |||||

2
34% |||||

和泉屋権四郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和泉屋権四郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和泉屋権四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS