和歌山県立きのかわ支援学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 13:45 UTC 版)
和歌山県立きのかわ支援学校 | |
---|---|
北緯34度17分54.51秒 東経135度33分16.05秒 / 北緯34.2984750度 東経135.5544583度 | |
過去の名称 | 和歌山県立きのかわ養護学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
校訓 | 清く強く 豊かに生きる |
設立年月日 | 1986年(昭和61年)4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
設置学部 | 小学部・中学部・高等部 |
特別支援学校コード | E130210000070 |
所在地 | 〒649-7206 |
和歌山県橋本市高野口町向島101-3 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
和歌山県立きのかわ支援学校(わかやまけんりつ きのかわしえんがっこう)は、和歌山県橋本市に所在する特別支援学校。肢体不自由と知的障害のある児童生徒を対象としており、小学部・中学部・高等部が設置されている。
沿革
- 1985年12月24日(昭和60年) - 第1期工事(普通・特別教室棟)起工式を実施
- 1986年4月14日(昭和61年) - 開校式および第1回入学式を挙行
- 1986年7月1日(昭和61年) - 第2期工事(管理棟、普通・特別教室棟)着工
- 1986年7月14日(昭和61年) - 校章決定
- 1987年7月21日(昭和62年) - 第3期工事(特別教室棟、体育館)着工
- 1988年3月24日(昭和63年) - 校歌決定
- 1988年12月20日(昭和63年) - 第4期工事(プール)着工
- 1990年2月20日(平成2年) - 第5期工事(運動場整地等)着工
- 1996年11月22日(平成8年) - 創立10周年記念式典を挙行
- 2006年5月2日(平成18年) - 開校20周年記念式典および校舎増築竣工式を実施
- 2008年4月1日(平成20年) - 校名を「和歌山県立きのかわ養護学校」から変更
- 2010年4月1日(平成22年) - 校舎中棟を大規模改修
- 2011年10月28日(平成23年) - 校舎南棟を大規模改修
- 2014年1月30日(平成26年) - 校舎西棟を大規模改修
- 2015年5月15日(平成27年) - 創立30周年記念式典を挙行
- 2015年8月1日(平成27年) - 校舎東棟を大規模改修
- 2017年6月28日(平成29年) - 校舎管理棟を大規模改修
- 2022年3月(令和4年) - 学校キャラクター「きのマン」決定
- 2024年3月15日(令和6年) - プールを改修
児童・生徒数
213名(令和7年度)[1]
通学区域
部活動(高等部)
ソフトテニス部、和太鼓部、サッカー部[2]
メディア
- 「生徒ら企画販売 きのかわ支援学校でマルシェにぎわう 和歌山」(2022年11月12日、朝日新聞)[3]
- 「不審者が侵入したことを想定し訓練 橋本の支援学校」(2024年7月30日、NHK和歌山)[4]
関連項目
外部リンク
脚注
- 和歌山県立きのかわ支援学校のページへのリンク