周遍寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 周遍寺の意味・解説 

周遍寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 01:16 UTC 版)

周遍寺
所在地 兵庫県加西市網引町831-42
位置 北緯34度51分50.5秒 東経134度53分3.9秒 / 北緯34.864028度 東経134.884417度 / 34.864028; 134.884417座標: 北緯34度51分50.5秒 東経134度53分3.9秒 / 北緯34.864028度 東経134.884417度 / 34.864028; 134.884417
山号 ?
宗旨 高野山真言宗
本尊 如意輪観音
法人番号 5140005017500
テンプレートを表示

周遍寺(しゅうへんじ)とは兵庫県加西市に位置する高野山真言宗寺院[1]

概要

651年法道が北の峰に、石に写したを納め、その場所に堂宇を建立したのが始まりとされる[2]本尊如意輪観音、像は一尺八寸。中世には七堂の伽藍を有し、三十あまりの僧房を有するという規模であった[3]

1336年湊川の戦いの時にはこの寺に、足利尊氏を追う新田義貞の軍を食い止めるために今川頼貞が布陣した[2][4]1578年には羽柴秀吉軍の兵火により伽藍を消失。1682年には地元の庄屋により再興[3]

この寺に至るまでの参道はハイキングコースとされており、加西観光二十選に選ばれている[2]。この寺から見える葛西の山々は、ひょうごの景観ビューポイント150選に選ばれている[5]

脚注

  1. ^ 卍周遍寺|兵庫県加西市 - 八百万の神”. 株式会社INFO UNITE. 2020年2月13日閲覧。
  2. ^ a b c 周遍寺”. 北播磨広域観光協議会. 2023年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月13日閲覧。
  3. ^ a b 網引町”. 九会の息吹を創る会. 2020年2月13日閲覧。
  4. ^ 市の歴史”. 加西市. 2020年2月13日閲覧。
  5. ^ ひょうごの景観ビューポイント150選(北播磨)”. 兵庫県. 2020年2月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  周遍寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

周遍寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周遍寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの周遍寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS